dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許詳しい方お願いします!
オートマチック車で坂を下るときニュートラルで走行すると燃料の節約になる
はどうしてバツなのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

車をジャッキアップしてタイヤを廻してみてください、シャフト側から回せばタイヤは正常に回りますが、タイヤ側から回せば反対側のタイヤは逆回転します。



これはデフのギアーの関係です、ミッション側からの回転では走行側に正常に回転しますが、ニュートラルにするとタイヤ側からの回転ですから左右のタイヤが互にか逆回転をしようとするから、デフやミッションに負担が掛かれります。

乗用車は軽いから壊れるまでにはいきませんが、大型自動車は大きいし車重があるからプロペラシャフトが折れます、高速道路で大型車がプロペレシャフトを折りブレーキホース壊して、料金所にぶつかり運転手が死んでいます、昔はそれでかなり車を壊しています

乗用車も燃費とミッションの耐久性のどちらを取るかです。
    • good
    • 0

AT車でニュートラルに入れて下り坂を走行するとアイドリング状態になり、一定回転数を保つ為エンジンにガソリンが供給され、燃料の無駄遣いになります。



Dレンジのままアクセルを踏まない状態で下り坂を走行を続けると、惰力走行となりコンピューターが燃料を供給しなくても走行に支障が無いと判断し、エンジンへの供給をカットして燃料の無駄遣いを抑えます。

なので、ニュートラルにしてアイドリング状態にするのと、Dレンジにして燃料を使わずに惰力で走るのとではどちらが燃費が良くなるかお分かりになるかと思います。
    • good
    • 0

〇か×か、みたいな単純な話じゃないから。


他の質問もそうだけど、何の意味もないような本を読んでいるようですが、捨てて良いですよそれ。
    • good
    • 0

AR159さんが正解、それにしても、まだ、こんなくだらない問題が出ているのか(笑)お疲れ様。

    • good
    • 0

長い下り坂だと危険だしカーブの連続だとカーブの出口で速度が急激に低下し他車との衝突の危険性からこれもまた危険ですが、Nレンジのまま坂を下りきるとエンジン回転はアイドリング状態を維持するので、燃料の節約になるのは事実であり正しいです。



燃料の節約になるかどうかを質問しているとしたら問題と回答が間違いになりますが、そういう表現にはなっていないのではないかと思います。
    • good
    • 0

もちろんアクセルを踏めばガソリン噴射量は増えますが、今時の車はコンピュータにより、今のスピードとアクセルの踏み具合のバランスを計算して燃料噴射量を変えています。


下り坂では、アクセルを踏んでいない割にスピードが出るので、燃料はいらないのだなと判断して燃料を使わなくなります。でも、車は重力の影響で下りますからエンジンは止まりません。エンジンは止まらないからいいんだなとコンピュータは判断して燃料をカットしたままになります。
しかし、下り坂をニュートラルで降りると、エンジンを止めないためにアイドリング相当の燃料を噴射します。
故に、下り坂でニュートラルにしても燃料の節約にはなりません。下り坂で燃料を節約したかったら、ドライブレンジのままアクセルを可能な限り踏みこまないのが一番です。
また、車を暴走させないためにも、エンジンブレーキを効かせながら適切な速度で下っていくことが勧められます。
    • good
    • 0

動力伝達はニュートロルどころかクラッチでさえ切らないのが原則です、クラッチはギアの変速の時だけ、必要最小限の時間。


まれに、超低速(ローギア)で断続クラッチで慣性走行を利用するときくらい。
燃料節約のために・・・・なんてもってのほかです。
さらに最近は一定回転数以上でエンジンブレーキ使用時は燃料なしでもエンジンはタイヤ側からの力で回ります、そこで燃料供給をカットします、アイドリング回転以下に近づけば供給します、ニュートラルはアイドリング回転なので燃料消費します。
    • good
    • 0

ニュートラル状態ってのはエンジンと車輪の連結を外した状態になるのでエンジンがついている限りはガソリン消費してます。

ただエンジンで発生した運動エネルギーが車輪に伝わらないだけの話ですから、節約にはなりません。
    • good
    • 1

・AT車、MT車ともに下り坂などでアクセル全閉の時は、燃料を噴射しない燃料カット、ハイブリッド車や電気自動車なら回生制動となるから。



・エネルギー消費ゼロなので燃費/電費はマックス状態となるから。

・Nレンジで走行すると空走状態なので、当然ながらエンジンブレーキが効かないため、箱根ターンパイクのような急な下り坂だとフットブレーキの負担が強烈になるから。

・別に、Nに入れなくてもエンジンブレーキを使えばいいだけの話(上り坂は2またはS、下り坂はLに入れればいいだけ)なのです。
    • good
    • 0

ニュートラルでは、エンジンブレーキを利用できなくなるからです。



ニュートラルというのは、ギヤが入っていない状態ですから、エンジンのパワーが伝わっていません。
この状態での下り坂では、フットブレーキを使用するだけになります。

ギアが入っていれば、ブレーキの役目もしますから、フットブレーキ+エンジンブレーキということになり安全です。

フットブレーキだけだと、ブレーキの摩擦熱で、ブレーキが効かない状態になりやすいのです。
ブレーキが効かなくなると、事故は必至です。

だから、燃料節約より安全面からニュートラルは×です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!