dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、下記の症状にて可能性の高い故障箇所をご教授願いします。
H13年式 レガシィ(GTB)ターボ 12万5千キロ 排気系(レガリスR)の変更の車になります。
症状ですが、ターボの利く回転域でのアクセルの踏み方により発生します。
<症状が発生する乗り方>
強めにアクセル(5cmくらい)を踏むと、ブースト計は0.5kを示していますが、NAの2000ccほどのパワーもまったくなく、エンジンルームでいつもより唸っている感じで、微かに加速している感じになります。 その踏み加減ままの状態にて保持していると、数秒後には少しずつ加速が復活しブースト圧と共に高回転まで回ります。 
※1 主に症状がでる回転域は、2500~4500くらいかと思われます。
※2 シーケンシャルターボ(ブーストの谷)一時なブースト落ち込みレベルではなく、明らかな異常レベルです。
※3 たまに、症状が出ない時もあります。
<症状が発生しない乗り方>
アクセル(3cmくらい)以下にて、惰性で踏みつづけると何の問題も無かったように鋭い加速にて高回転まで体感できます。

上記とは、無関係かもしてませんが、冷間時に強めにアクセルを踏むと息付きする時もあります。

10万キロ代の時にプラグ・エアフロセンサー・O2センサーは交換し、フューエルフィルター・ポンプは、まだ交換していません。
私自身(素人)の印象では、急加速時のみに発生しますので、燃圧不足又は、ECU等の制御エラーによるセーフモードが働いているようにも思えます。 ※チェックランプは、点灯していません。

※走行距離も走っていますが、少しでも長く乗りたいと思っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

#2 いなかのくるまやです。



>その場所の故障判断は、ひび割れの有無でしょうか?

ダイレクトコイルの良否判断は外観目視では不可能です。
しかも「不良になりかけている」ような場合は吹けが悪くなる
頻度もそう高くなく、ある日突然スパークしなくなったりします。

完全に動作不良になったダイレクトコイルでも外観目視では
その不良を判断できないほど変化がないのが通例です。
(プラグコードのリークが外観目視ではわからないのと同様)

同型車の正常ダイレクトコイルと一時的に入れ替えてみて
様子を見てみたいところですが、いきなり同型車もないでしょうし、
ボクサーEJ20だとダイレクトコイルの交換も大変だったり・・??

なにしろダイレクトイグニッション仕様エンジンのコイル不良は
意外とよくあるパターンでもあります。

走行12万5千というのも、そろそろコイルが逝きそうな感じです。
    • good
    • 1

いなかのくるまやです。



H13年レガシィGTB、エンジンはEJ20だと思いますが、
点火装置がダイレクトイグニッションかどうだったかの記憶が
曖昧ですが、ダイレクト式だったらダイレクトコイル不良の初期。

旧来のデスビ+ハイテンションコード式だったら、コードの劣化で
リークの初期兆候・・・。

後者の方式だったら、あっさりコード一式交換で完治??

犯人は意外と身近なとこにあり??

あくまでも「ひとつの可能性」です・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

点火装置は、ダイレクトイグニッションコイルです。
その場所の故障判断は、ひび割れの有無でしょうか?

ひとつの可能性として、確認しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 12:11

>私自身(素人)の印象では、急加速時のみに発生しますので、燃圧不足又は、ECU等の


>制御エラーによるセーフモードが働いているようにも思えます。

そう思い当たるのであればそこら辺もチェックしましょう。

>H13年式 レガシィ(GTB)ターボ 12万5千キロ
>エンジンルームでいつもより唸っている感じで、微かに加速している感じになります。

ATは大丈夫?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

年式と走行距離では、あやしい場所を順番にすべて交換すると出費が掛かる事もあり、
ある程度可能性の高い部分に、絞りたいと言う私自身の勝って気持ちもあり、ご相談させて頂きました。
フュ-エル系も近いうちに取替え予定ですが、まずは不具合優先と考えています。

駆動系ですがMT車で滑っている気配はなく、エンジン+ターボあたりの出力不良は間違いありません。

お礼日時:2011/04/10 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!