重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中1です
地理は好きなんですが歴史が嫌いです…。どうやったら楽しく学べますかね?

A 回答 (9件)

楽しいかどうかは別にして、高校で地理と世界史と日本史を教わった先生(本当の専門は日本史だったそうです)は「(歴史の)流れを重視したらいい」と言っておられました。




先ほどの回答で私は歴史が好きと書きましたが、例えば「16〇〇年××の乱」みたいな事を闇雲に覚えてみたって面白くありませんし、そもそもクイズ番組に出た時くらいしか役に立つ事はないでしょう。今話題の明智光秀で言えば「本能寺の変がどのような流れで起きたのか(≒なぜ光秀は本能寺の変を起こしたのか)」と言った事を考えながら勉強して行けば少しは面白く勉強できるでしょうし、歴史から学んだ教訓を今に生かす事もできると思います。
    • good
    • 0

私は逆に歴史が好きで地理が嫌いでした。

ただし地理でもいわゆる系統地理は好きだったので、高校で習う地理Aは好きでした。


それはさておき、私は「楽しくない教科を無理に楽しくする必要はない」と思っています。楽しくない(≒嫌いな)教科であっても得意になる事はできるので。
    • good
    • 0

暗記しようとするから面白くなく、


嫌いになるんだと思います。

考えるようにしたらどうでしょう。

フランス革命はなぜ起きた。

米国植民地を巡って、英国とフランスが
争いました。
フレンチインデアン戦争です。

英国が勝利したのですが、戦費が
かかったので、植民地米国に課税
しようとしたら、米国が抵抗しました。
ボストン茶会事件です。

それをきっかけに米国独立戦争が
勃発します。

独立戦争はフランスなどが、植民地米国を
援助したので成功しました。

しかし、援助し過ぎたフランスの財政が
苦しくなって増税しようとしたら
それに反撥してフランス革命が起きました。


こうした流れで理解するようにすれば
簡単に覚えられるし、面白くなると
思います。


内閣総理大臣を任命するのは誰か。
天皇です。
(憲法6条)

これは、江戸時代、天皇が将軍を任命した
ことに由来します。

歴史は現代に繋がっているのです。
    • good
    • 0

地理のどこが好きで、歴史のどこが嫌いなのでしょうか?




地理に 関するいろんなことは、その土地の歴史と深く関わっています。

どうして、ここはこんな地形なのだろうか
どうして、ここに都市があるのだろうか
どうして、ここの名産品はこれなのだろうか

好きな地理を歴史へのきっかけにするのはどうでしょう?
    • good
    • 0

地理も歴史も好きだった人からの回答。



漫画で歴史を学べる本があったと思います。

まぁ自分の場合はゲームで戦国時代の武将や国を覚えて、小説読んで、、、で知識を深めて行きましたね。

過去に●●があったから日本はこうなったという、いきさつを学ぶのが歴史だと思うので誰か1人の有名人でも良いのでその人の生い立ち・生きざまを読書してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

伝記とかですかね…読書苦手なんですけど、読んでみます!ありがとうございます!!

お礼日時:2020/08/06 17:14

歴史、知らなくても、人生に、影響ないですよ。

受験にも関係ないし。地理で、受験できるし。
もし、必要になったら。その時、勉強すればいいと思います。
社会は、地理だけできれば、成績は、普通になります。全部が、得意になる必要は、ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歴史出来なくてもあまり必要ないんですね…少し安心しました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/06 17:12

漫画を読む

    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでみます!ありがとうございます!!

お礼日時:2020/08/06 17:13

授業動画めちゃめちゃ面白いですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みてみます!!ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/06 17:12

学びたい時代に準ずる動画を見ながら、


勉強する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画見てみます、ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/06 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!