dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の5月に梅酒をハチミツで作ったんですが、いま味見をしたところまだアルコールがキツくて飲めそうにありません。私的には甘い梅酒を作りたいのですが、後からハチミツを追加したら甘くなりますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    梅1キロ
    ハチミツ600か700グラム
    ホワイトリカー1,8リットルで作りました!

    1年以上寝かすのであれば梅とお酒はそのままで良いのですか?それとも分けた方が良いのですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/08 00:37

A 回答 (5件)

No.3です。



 我が家では基本的に梅はお酒の中にいれっぱなしです。半年程度で梅は引き上げてしまっても大丈夫です。引き上げたほうが酒が濁らないとも言われますが、ウチのは入れっぱなしでもほとんど濁りません。引き上げた実は食べられますが、そのまま食べればベースのお酒をたっぷり含んでいますので酔います(*'v'*) 種を取って実を砂糖と似てジャムにすることもできます。煮ればアルコールは飛ぶのでジャムは子供が食べても大丈夫。

 また、梅とお酒を分けたときは、実から種を取り出しさらにその種を割って中にある仁と呼ばれるアーモンドか皮付きピーナツのような部分だけ酒の中に戻すのもいいです。あるいはこの仁をそのまま食べてもいいようです。何やら体にいい成分を含んでいるとのこと。「梅 種 仁」で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

細かな説明本当にありがとうございます!
本当に助かりました!

お礼日時:2020/08/08 10:17

>>>元々焼酎、ブランデーが苦手なのでそれで作っても美味しくないだろうなと勝手に思い込んでました(汗)



なるほど、苦手意識があるのですね、今度は少量でも良いから焼酎かブランデーで漬けてみて下さい。

その違いにびっくりするくらいだと思いますよ、一度飲むとホワイトリカーはマズくて飲めなくなるほどです。

ちなみに、実は焼酎もブランデーも、出来上がったお酒を蒸発させた気体を取る蒸留酒ですので、体にも優しいんですよ。

ホワイトリカーは・・・・ちょっと調べて見て下さいな(笑)
    • good
    • 0

梅、ベースのお酒に対しハチミツの量量(割合)は適切だったでしょうか?梅1kg、焼酎1.8Lに対し昔は氷砂糖1kgが基本でしたが、昨今は甘み離れで砂糖は500〜800gくらいが一般的のようです。

ハチミツは砂糖より甘いので砂糖の8掛けくらいでいいようですが、800g
の8掛けなら640g必要です。

もう1点、5月に仕込んで今飲むのは少々早いと思います。最低半年、出来れば1年は熟成させたい。置くほどにまろやかになります。今年仕込むのは来年用くらいのつもりがいいと思います。それより長くても問題ありません。ウチの戸棚には10年越え選手が数多控えています控えています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

甘くなるけど根本的にアルコール度数は殆ど変わりませんよ。



梅酒より梅シロップのほうがよかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

梅シロップも作ってます!
すぐに飲むには梅シロップの方が早いですもんね。
梅酒はこのまま寝かせようと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/08 00:31

なりますけど、その基本であるアルコールの部分はあまり変わらずに甘さだけ残る感じになります。



もしかして、ホワイトリカーとかで漬けましたか?

あれはキツくて臭くて、飲めるようなもんじゃないと思いますよ。

最低限、720mlで1000円前後の焼酎か、梅酒用のブランデーに漬けて下さいね。

ポイントは、つける前にお酒を飲んで美味しいかどうか、です。

漬ける前に美味しくないと、漬けても美味しくはなりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まさかのホワイトリカーでつけました!
元々焼酎、ブランデーが苦手なのでそれで作っても美味しくないだろうなと勝手に思い込んでました(汗)
とりあえず今の梅酒は寝かせようと思います。
次に作るときにブランデーで挑戦しようと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/08 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!