dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州の都市に住んでますが、こちらでは所謂、団地って名の住宅構築物は、都会でいう、公団などの形式の集合住宅ではなく、大体が、山の上にある、一戸建て、集合住宅を含めた、街地域を名付けて◯◯団地、というふうに、街区画一体を指します!市内でも、大小たくさん、名付けられた団地が有りますが、東京、大阪などの、都会でも、◯◯団地と名付けられた、地域区画はあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

首都圏の場合、都心から30キロ〜40キロ離れたところには、住宅団地がたくさんありますよ。



ただし、団地とは言わず、住宅団地か分譲住宅地と呼ぶのが普通。
団地というと都営アパートやUR賃貸などのコンクリート製の建物が複数集中して建てられている団地を指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、地方と、大都市は違うのですね!
観光地には行っても、居住しないとなかなか分からない疑問点は有りますねー!
まめ知識と、疑問点の解消になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/07 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!