

CPUクーラーはサイズ虎徹markⅡに付属のKAZE FLEXというPWM制御の120㎜×120㎜×25㎜厚のものを2019年5月頃から自作PCにて使用しています。リアのケースファンはPWMではなく、DC制御の
山洋電気製 ケース用 冷却ファン San Ace 「SF12-S4」です。リアのケースファンもUEFIBIOS上では
DCであっても微妙に回転数がコントロールされていますが山洋のリアケースファンは数年使用したものです(異音も故障もまったくしませんが)、サイズ虎徹markⅡCPUクーラー付属のPWM KAZE FLEXのファンやケースリアに取り付けた山洋電気のSF12-S4はいずれ寿命が来るのでしょうか?それとも数年はまだまだ問題無く稼働する可能性が高いのでしょうか?山洋製は一向に故障する気配がありませんが・・・詳しい方教えて下さい。
https://zigsow.jp/review/27/85563 →山洋電気製 ケース用 冷却ファン San Ace 「SF12-S4」
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/sckt … →サイズ 虎徹markⅡ 仕様
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファンの寿命はシャフトを支えているベアリングの寿命と言って良いでしょう。
このベアリングにガタが来ると異音がしますので、それが交換する時期と言うことになります。機械ものなので、永久の動作し続ける保証はなく、いつかは故障するでしょう。山洋電気製 ケース用 冷却ファン San Ace 「SF12-S4」
https://www.owltech.co.jp/product/sf12 ← 2 ボールベアリングを使っています。長寿命が特徴ですね。
<寿命に関して>
2年間の新品交換保証
・山洋電気製のファンは2年間の新品交換保証をもうけております。80℃(規定は60℃)の環境下での試験では標準期待寿命が約4.5年を誇ります。またMTBF(平均故障間隔)は3000000hと他社を圧倒しております。更に焼損保護機能付きで何らかの要因でファンの回転が拘束されることなどにより、性能劣化や装置の故障を防ぐので安心です。
山静音性・風量ともに文句なし
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11818510.html
KAZE FLEX 120mm PWM ファン
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex120 …
<仕様から抜粋>
・Sealed Precision FDB(高精度密閉型FDB):オイル封入キャップを排した完全密閉型のベアリング構造を採用。これによりオイルの揮発や漏れを最低限に抑える高い保持能力を実現。
・流体軸受構造:回転軸と軸受けとの空間にオイルを蓄える流体軸受構造により 高い潤滑効果と静粛性を発揮。
・MTTF(平均故障間隔):12万時間
・軸受部に高合金を採用:軸受部に強度及び耐久性の高い高合金を採用することで、低摩擦・長寿命を実現。
・高品質な潤滑油:200~250℃の高温に耐える高品質な潤滑油を採用。
ScytheのKAZE FLEXを買った
https://jyn.jp/scythe-kaze-flex-review/
ファンのベアリングの話は色々あります。2 ボールベアリングは長寿命ですが、物理的に接触しているために振動が伝わる場合があります。それでもファンによっては十分静かですので、振動が伝わりにくいようにゴムブッシュ等を使って取り付ければそれも防ぐことができます。FDB は究極のスリーブベアリングで、騒音も少なく軸の摩擦もないので理想的ですが、オイルが切れると騒音が発生します。寿命は 2 ボールベアリングよりあるようですが、山洋のファンと比べてはなりません(笑)。
あなたの知らないPCファンの選び方~風速計で適正動作を確認する
https://souzouno-yakata.com/2016/05/14/17234/
騒音が出始めたら、粘度の高いオイルを軸受に垂らしておけば、暫らくは収まります。実際自分のパソコンで、この方法で静かになっているファンがありますので、効果はあると思います。下記は本格的にメンテナンスをして騒音を防ぐ方法です。これができれば完璧でしょう。
PCケースファン静音化大作戦! 高性能グリスで高級ファンに様変わり!?
https://marimosan.com/fan_grease-up/
山洋電気の高性能PCファン “SanAce” を分解して静音化する方法
https://marimosan.com/sanace_grease-up/
ケースファンってメンテナンスすることで静音化や寿命が延びる可能性があるのですね。ここまでやる人って相当マニアの方でしょう。
MTBFって目安であり、短い場合もあるし長い場合もあるので何とも言えないですが、山洋製ファンは全く異音がしません。AINEXは以前異音がしたので交換しました。いつもありがとうございます。新品に買い替えたほうが
楽かもしれませんね。CPUファンもリアのケースファンもPWMの山洋製にすれば良いのかもしれません。リアは山洋のDCファンにしてしまったので後悔しています。PWMにしておけばよかったですが、DCファンでも回転数は若干変化しているので制御されているように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
教えてください
-
windows11にかえてから…… Windo...
-
自作PCのファンの寿命について
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
白いものが…
-
電源が高温になるんですが・・・
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
自作PCのファンの寿命について
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
デスクトップPCのファンの向き...
-
チップセットのファンレス化に...
-
windows11にかえてから…… Windo...
-
CPUファンが爆音で困っています
-
背面ファン 8cmを12cmに
-
CPUの交換と熱
-
CPUクーラー選び、交換のアドバ...
-
NEC express5800 53xi のケース...
-
自作パソコン マザーボードの...
-
CPUファン交換、何がいけないの...
-
mini-pc MP915-B の温度障害に...
-
SOTEC CPUファンの交換 お教え...
-
スリムタイプのCPUファンを...
-
CPUファンとケースファン
-
intel純正CPUファンの駆動音に...
-
パソコンをもう少し静かにしたい
-
静かなパソコン ft02 について
おすすめ情報
山洋電気DCファン(PCケースリアに採用)
CPUクーラーサイズ虎徹markⅡ付属のKAZE FLEX PWM制御ファン