dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ネットサーフィンをしていたのですが途中で用事ができたので、パソコンを起動させたまま席を離れて30分ほどで戻ってきたら「ファイルをダウンロードしますか」というような内容のウィンドウが出てました。
そんなことしようとした覚えはないのでキャンセルしようと思ってマウスを動かしたら、カーソルが変な動きをしたり勝手に右クリックをしたりしてまともに操作ができなくなったのでどうしたらいいかわからず、パソコンを強制終了させてしまいました。
その後、再起動させてsymantecのオンラインウィルススキャンをしてみたらUnix.PenguinというものがC:\WINDOWS\Temporary Internet Filesから検出されたと表示されたので説明にしたがってファイルを削除しました。
それでもまだ心配だったのでもう一度オンラインウィルススキャンをしたら今度はVBS.LoveLetter.AというものがC:\WINDOWS\TEMPのフォルダ内から検出されました(一回目の時にはなぜか検出されませんでした)。しかし、駆除方法が少し難しそうだったので次の日やろうと思いその日はパソコンを終了させました。
そして今日、ウィルスバスターオンラインスキャンをしてみたらなぜかウィルスは検出されませんでした。その後、symantecの方をしてみたのですが、こちらもやはりウィルスは検出されませんでした。
オンラインスキャンの結果どおりパソコンは
本当にウィルスに感染していないのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしければどなたか教えてください。

A 回答 (2件)

http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activ …
ここは削除もできるよ。
    • good
    • 0

>Temporary Internet Files



ブラウザのキャッシュです。

対策ソフトを導入済みなら、ブラウザを閉じれば自動で隔離されますし、感染不能状態に押さえ込んでくれますので、キャッシュのクリアだけで済みます。

しかしながら、対策ソフトを導入されているのでしょうか?

ネットに接続するならば、必須項目となりつつあります。まだならば、情報を揃え、あなたの都合に合う物を選択し、「即」、導入してください。

詳しくない方がそうした物を利用せずに接続する事は、丸腰で軍服を着た状態で、激戦真っ只中の最前線を、伏せも隠れもせずのんびり歩くような物です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!