dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人税法のテキストで勉強していて、わからないことが
あるので、教えて下さい。

問題で、

××株式会社より受け取った配当金手取額(源泉徴収後)           720000 
オープン型証券投資信託の収益分配金手取額
     (特別分配金は含まれていない源泉徴収後)               280000 

となっており、受け取り配当等の額を、求めるのですが
720000÷(1-0.1)+280000(1-0.2)*1/2
と、回答はなっているのですが、0.2のところも0.1ではないのでしょうか? 

どなたか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

こんばんわ。



特別分配金があり、もっとも受配の益金不算入が適用されるということは追加型「公社債」投資信託ではないみたいですね。

となりますと、公社債投資信託以外の証券投資信託は上場株式と同様に、現在は所得税7%、住民税3%が適用されますから仰るとおり0.1が正しいのではと思います。

ごらんになっているテキストが実務用、税理士試験用、会計士3次用など、どのよな目的のテキストかは分かりませんが、私が以前勉強したころのテキストは、実務や現行法を無視したむちゃくちゃな問題がままありましたから、その類ではないでしょうか。


もしかすると、実際に源泉20%のものがあるのかもしれませんので、ちょっと自信なしです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

テキストは、全国経理学校協会主催の、税務会計検定「法人税法3級用のテキストです。
この問題の前の説明のところで、「20%を源泉徴収する、(なお、平成15年4月から平成20年3月までは、10%の軽減税率が摘用)」とあるのに、回答が20%なので、わからなくなってしまいました。

ただこのテキストは前のほうにも、何行かすっぽり抜けていたりしたので、出版社にFAXで問い合わせ中ですが、試験に日(2月6日)までに、間に合うかわからないので、質問させて頂いています。

>むちゃくちゃな問題がままありましたから、その類ではないでしょうか。
その類かもしれませんね。

補足日時:2005/01/25 14:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!