アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真みたいに、問題解く時、テストの時もそうなんですけど、計算する時ごっちゃに書いちゃいます。テストとかだと、空白をどのようにつかっていったらいいでしょつか?

「写真みたいに、問題解く時、テストの時もそ」の質問画像

A 回答 (3件)

私は、空白が計算で埋まってごちゃごちゃしてきたなと思ったら、紙を逆さまにして書いています。

またごちゃごちゃしてきたら逆さまにして、、って感じです!参考になるかはわかりませんが、笑
    • good
    • 0

なにはおいても、まずは落ち着くように心がける


落ち着いた心で、できるだけ 上から下、右から左という順番を守って式を書くことを意識する
自分で読めないような文字を書くなんて言うのは論外
関連する計算はまとまった場所に書くべきだが、追加計算を書き込めるだけのスペースは残しておくように心がける
そして、関連する計算は答案の該当部分のできるだけそばのスペースを使うなんて心がけるのも良い
このスペースが開いているから、適当に使っちゃおうなんていうことはできるだけやめる
そのためには、余白に書き込む前にスペースが十分あるか?一瞬だけでも検討してみる余裕が欲しい
式に番号や名前をつけてどこの部分に関連しているか後で分かるようにしておくのも良い
それでも、式の量(計算量)が多くなってしまって、上から下、右から左が守れなくなってしまった場合は、
この計算の次はこの計算 とわかるように矢印などを引っ張ておく
2問分の計算を接近してかいてしまった場合は、関連する計算は丸で囲っておく などなど

要は、
第一に落ち着いて、落ち着いて、落ち着いて・・・
次に、整理して書く(整理の仕方には自分なりの工夫を、・・・普段から考えておく)
そうはいってもスペースが少なければどうしてもゴチャつく その場合でも文字が丁寧に書かれていれば救いはある(ゴチャついていて文字も汚いとなると、頭への負荷はより高まってしまう)
参考まで
    • good
    • 0

計算用紙を鑑賞に耐える作品にする必要はないが、


テストの時は、自分が見直しできる程度には整頓して書いとく必要はある。
どこにどの問題の計算が書いてあって、
どの行の次がどこにあるかが判る程度には。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!