dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビールサーバーの洗浄につい質問です。

飲食店に置いてる業務用の
ビールサーバーについてです。

公式ホームページに載っている
正しい?というかメジャーなやり方だと
ガス圧調整のダイヤルも0にして洗浄し
翌日気温に合わせて
ダイヤルを調整するかと思います。

最初に務めた飲食店では
公式ホームページに載っているような
スタンダードなやり方を教わったので
その方法で洗浄しておりました。

今は全く違う別の店舗で働き始めたのですが
その店舗ではガス圧調整のダイヤルは
いじらずに(ゼロにして翌日調整をしていない)
行っているのですが
ガス圧調整するダイヤルはいじらなくても
良いのでしょうか?

現在働いてる場所の従業員に質問したところ
ガス圧調整のダイヤルだから
いじらなくても問題ない
いちいち変えるのが面倒と言われてしまい
問題ないならいいのかと思いつつ
ふに落ちません

結局のところガス圧の調整のダイヤルは
本当にいじらなくても
問題はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

あと、洗浄時にはガス圧の調整をしないわけですからガスを無駄に使用する恐れはありますね。

調節に元栓を使う事になりそうですし出来なくはないですが。
    • good
    • 0

いいです

    • good
    • 1

ガス圧は気温によって変えないと泡がたくさん出来てしまうんですよね。

ただ店の中の気温が年中一定なら変えなくてもいいかもしれないがボンベ交換等の時に元栓閉め忘れ等のうっかりミスをするとガスがブシューって出ることもあるので注意は必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!