
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ベンゼンがどれだけあっても、そのうち揮発して大気中に希釈されるということは。
https://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum1/ehc150.html
>> 常温常圧において、安定した無色の液体である。それは特徴的な芳香臭を有し、比較的低い沸点(80.1℃) と高い蒸気圧のため室温で急速に蒸発し、高い引火性を示す。
どうしても気になるなら、畑のような水分を含んで地温が低いところでは無く、乾いた日向のコンクリート上など高温になるところに、ビニールでも敷いて、ガソリンを零した辺りの土をそこに薄く広げておいたら?
更に気になるなら2~3日に一度かき混ぜる。
そうして残ったごく少量の物なら、今度は微生物が繁殖できるような環境にしてやれば、微生物が分解してくれるのでは。
サイト非常に参考になりました。
———————————
土壌中のベンゼンは、揮発により大気中に、また流亡*により地表水の流れにより大気中に運ばれる。ベンゼンが地中に 埋められ、地表より深い場所で放出された場合には、地下水に運ばれる。
好気性の条件下では、水中あるいは土壌中のベンゼンは、細菌により分解され、フェノールおよびカテコールなどの中 間体を経て、乳酸塩およびピルビン酸塩になる(数時間以内に)。しかし、嫌気性条件下(例えば、地下水中)では、細 菌による分解は数時間ではなく、数週間から数ヵ月の間と判断される。
————————————
との事ですね!しばらく作物は育てませんが、その後は心配しなくても大丈夫そうですね。
ありがとうございます!!!
お一人づつお礼をお伝えできずすみませんが、ご回答頂いた皆様ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
その部分だけ強調するように腐葉土を混ぜてあげれば分解速度も速くなると思いますよ。
中和剤なるものが売ってはいますが量も多く高いものです。
それでも中和って言っても環境に影響しない程度まで小さな粒子状態にするだけです。
それなら台所洗剤を水に溶いて撒いても同じです同じ効果が得られますよ!
小さな微粒子になれば分解も進みます。そうして腐葉土に分解を速めて貰えばいいのです。
No.4
- 回答日時:
まぁ、除草目的で灯油をかけるってこともあるので、しばらくはなんらかの影響はあるでしょうね。
ただガソリンも天然の物質ですし、すぐに色々な微生物が分解してくれますから、不毛の地にはなりませんよ。
No.3
- 回答日時:
うんうん、わかるわかる。
ほかに、イソオクタンや、ノルマルヘプタンとか、いろいろ入ってるまー毒だよ。有毒だ。人間は飲めば死ぬ。だが、自然ってのは、偉大で、土は分解、無毒化作用が、ある。もちろん微生物の作用で。少々こぼれたくらい浄化してくれる。
No.2
- 回答日時:
どーってことない。
重油なら、ちと考えるが、ガソリンなら、揮発してなくなる。気になるなら、半年くらいほっといたら元に戻る。土は現状回復能力高いし。微生物が働いてくれるお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 整地された土地の表土を剥ぐのに適した重機&方法 6 2023/08/13 07:20
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
- その他(暮らし・生活・行事) さび病対策の効果 1 2023/05/27 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- 一戸建て 客土の出どころ 2 2023/08/18 14:16
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 庭土からでた石について 4 2022/11/11 19:17
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 畑の耕運機 8 2023/08/16 11:36
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛のホルモンと狂牛病
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
桐って木でしょうか?草でしょ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
雑草を食用に変えることができ...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
講演会に呼んでいただくには...?
-
西瓜に挑戦
-
大豆の蛋白質
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
ポトスの水耕栽培
-
【苺】イチゴ農家さんに質問で...
-
【米農家の人に質問です】なぜ...
-
飲食店や食品工場から出る野菜...
-
マグネシウムに関する質問。 塩...
-
きのこの名前に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、AEONでお米を買うのと...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
皆さん、こんにちは♪ ヤンマー...
-
雑草を食用に変えることができ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
桐って木でしょうか?草でしょ...
-
この物体はなんですか?
-
⦅イチゴ⦆の栽培方法から、お...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
ニンジン
-
エキゾチックアニマルも診れる...
-
薔薇の横から新芽?
-
5kgのお米(農薬と肥料不使用)で...
-
備蓄米の放出に至ったのは誰が...
-
今、スーパーでお米がまったく...
おすすめ情報
ガソリンには発がん性物質であるベンゼンが0.1%近く含まれ、ガソリンスタンド跡地など場合によっては、ベンゼンの土壌汚染調査を行ったりするそうですが 少量であれば気にしなくても大丈夫なのでしょうか。
↑誤記 0.1%ではなく、1%程度