街中で見かけて「グッときた人」の思い出

なぜちゃきちゃきの江戸っ子の方は、
「左」を「しだり」と発音するのでしょうか?

おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

「し」の舌の位置と「ひ」の舌の位置はかなり近いからです。


関東の人は「ひ」が「し」になりやすく(コーヒー→コーシー)、
関西の人は「し」が「ひ」になりやすい(しち(七)→ひち)
と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 13:36

#1の方が言われる通り東京方言です。


昭和24年、国立国語研究所が四谷・牛込区と浅草区の小学校
で統計をとりました。
『火鉢』『人』『お日様』に読みがなを、ふれという問に対して
シバチ・シト・オシサマと答えた生徒は
四谷・牛込で・・10%・36%・21%、
浅草では・・・・33%・55%・41%  という結果です。

地域と単語によっても結構バラツキがあるみたいです。
元々『シ』と『ヒ』の区別がなかったようですが、生活して
いくうちにその区別を習得していったのですが、親が逆さま
に覚えていると子にも誤ったまま伝承されました。
現在では小学校ではっきりと習うので、この方言も消え行く
運命でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 13:36

そういう方言です。


「ひ」と「し」が一緒になっちゃうんです。
髭を「しげ」なんて言ったりしますね。

東京弁=標準語じゃないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!