重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

9月末で現職を退職することとなりました。次の職場も既に決まっており、10月からということでお話が進んでいますが、具体的な日にちまでは決まっていません。

次の職場には、もともと、給与の関係で1日か15日入職だとキリが良いと言われていました。
9月30日が、夜勤の、入り明け入り明けの最終日であるため、10月1日は休みたいと思っています。ですので15日入職にしていただき、退職後少し休もうかなと思っていたのですが、先方より、15日でなくても、1日の休み明けからでも構わないとご連絡を受けました。

今後先方との入職についての話し合いの中で、15日まで少しお休みを頂きたいことを正直に申しあげても大丈夫なのでしょうか。

仲介してくださった転職エージェントの方には、「もともと1日か15日入職ということで話が進んでおり、印象が悪くなることはない」と言って頂いたのですが、早めでも大丈夫と言われたということは…と思っています。

そもそも祝日なしの残業が多い職場で働いており、次の職場も祝日は関係ないので、今しかしっかりと休めないのではと思っています。

長くなりましたがどう思われるでしょうか。

A 回答 (3件)

どっちでもいいと思いますが、私なら現職で9月30日まで


実際に働くなんてことはしません。

もっと前に最終出社して、有給休暇を消化したうえで
9月30日に退職。10月1日から次の会社、です。
無職の期間を作りたくないのでね。

次が決まっているならば、今の会社より次の会社ですよ。
9月20日くらいを最終にして9月末まで休めるように
調整した方が賢いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての転職なのでこちらの都合と次の会社の都合と現職の都合と色々悩んでいました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/17 18:29

こんなサイトの回答より転職エージェントを信用した方がいいのでは。



だいたい、入社後の働きの方が百万倍重要なんだから、入社日なんてどーでもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ただ最初の印象としてどう思われるのかと思い投稿しました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/17 18:30

>どう思われるでしょうか


遠くはなれた現状を近くても見てない赤の谷が知るわけありません
「あなたが新職場の雇い主だったと仮定したら」のならまだ答えようもなくもないですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対して回答するもしないも自由なのに「知るわけありません」などという回答を求めている人がはたして存在するのでしょうか。あと誤字してますよ。お疲れ様です。

お礼日時:2020/08/17 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!