
Whenever you go and talk to dramatists or stage performers,
you will find his name and achivememts almost always came up in conversation.
という英文で、 cameが文法的に間違っているのはわかるのですが(youの動詞がwill findと未来を表しており、時制のズレがあるため)、私はhaving cameになると思っていたところ、答えがcomingとなっていて、なぜそうなっているのかと、having cameがダメな理由が分からないので教えてください。
よろしくお願い致します。
出来るだけ詳しい解説をお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何がCome upするかというと、his name and achievements (eが抜けてますね)ですね。
もし、Findがなくて、彼の名前と業績が会話に上るだとしたら、his name and achievements will always come up in conversation. ですよね。
ここで、Find (A)+ (現在分詞)で、(A)が(現在分詞)であることに気づく。という意味になります。
ですから、「彼の名前と業績が会話に上ることに気づくでしょう」となります。
会話に上ることと、気付くの間に時間のずれはないと思います。
ステージ関係の人と話をする=彼の名前が会話に上る=あなたは気づく
同時進行ではないですか?
No.3
- 回答日時:
完了形や will は従位節の場合、順序をはっきり言いたいときに使うのです。
主節と同じ時に使ったらかえって分からなくなりますし(if節に要らない will を使うと強調的になって主語の意思を問うことになります)、
主節よりもさらに先の未来のことだと明らかにしたいときに will を使うのだと、
主節よりも過去のことだと明らかにしたいときに完了形を使うのだと文法書にあります。
We’ll go home now if it will make you feel better. (Practical English Usage, §260.1)
'You' が feel better なのは we go home よりさらに先の未来のことだと言うために will が必要なのです。
Present perfect and past perfect tenses can emphasise the idea of completion.
You're not going home until you've finished that report.
(同上、§602.4)
(スペルが英国式ですが)済んだことを強調できると言っています。
If the main verb of a sentence makes it clear what kind of time the speaker is talking about, it is not always necessary for the same time to be indicated again in subordinate clauses. (同上、§580.1)
主節が時制を明らかにしていたら、従位節で同じ時制を再度表す必要はないと言っています。
I promise I won’t smoke any more. (NOT I promise I don’t smoke any more.)
(同上、§463.4)
- If he finds your sweets, he will eat them.
- We will report as soon as we receive any information.
- The bomb will explode where it lands.
- Go up to the first person that you see.
- We will wash up while you are tidying. [present progressive
instead of future progressive]
- Please log off when you have finished working. [present perfect instead of future perfect]
(Wikipedia | Uses of English Verb Forms | Dependent Clauses: https://en.wikipedia.org/wiki/Uses_of_English_ve …
ご提示の例では、always と、いつも起きると言っているのであって、find の前に起きていると言いたいわけではないので、また、find の目的語の動作なので時制動詞ではなく準動詞で、原形か現分で always come/coming up です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
強調構文は時制の一致を受ける...
-
builds off の意味
-
この文法は間違い?
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
こんにちは、早稲田志望の宅浪...
-
時制と相について 英語の時制は...
-
時制の一致の解釈方法について...
-
「達した日」と「達する日」
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
高1 英語 The girl said she ha...
-
TOEIC公式テキスト にあるPART2...
-
英文法の現在完了形の質問です...
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
問題ないことを確認しました、...
-
this morningの時制がわかりま...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
この文法は間違い?
-
時制の一致
-
「達した日」と「達する日」
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
builds off の意味
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
Wheneverのつかい方。
-
英文法の現在完了形の質問です...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
おすすめ情報