
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>どんなとこですか?
まぁ要するに『音がいい』っという話になるのですが。
何故音がいいか?というのは、結構複雑な話で。
まず。
どんなベースやギターでも、『オールドの方が木材がよい』と指摘するヒトもいて、概ねその通りではありますが・・・フェンダーの場合、結構疑問があります。
ベースに限らずフェンダーの製品の殆どは、ハードロックメイプルとアルダーという木材で出来ていますが、これらは楽器用として性質が安定しており、産地によるばらつきも少なく大量に出回っている木材です。
要するに、現在出回っているアルダーの品質をナメんなよ、って話です。これがギブソンだと、例えばEB-1やEB-3などのボディとネック両方に使われているホンデュラス・マホガニーは、現在自然保護の理由から商業取引禁止となっており、オールドと同じ材で作れなくなっています。(ギブソン社では、フィジー・マホガニーが代替材になると主張していますが・・・)
がしかし。
楽器用木材は、含水率が7%以下になる様に調整されて流通しており、楽器に仕立てた後は、置かれた環境によって含水率が増減しつつ平均値が徐々に低下し、時間をかけて2~3%ぐらいまで下がります。
木材の水分は振動の減衰効果が高く、含水率が低い方がよく振動を伝達し、結果『鳴りがよい』木材となります。
例え、新品とオールドが同じグレードの木材で出来ているとしても、オールドの方が『木部は、楽器としてよい状態になっている』とは言えるでしょう。
更にもう一つ。
ヤマハの研究によると、木材は振動を加え続けると、楽器用としてよい性質に変化するとされています。
オールドは長年弾かれてきたワケで、木部が音質的によい方向へ『育っている』と言えます。
ピックアップも変化します。
使われている永久磁石は、実際には永久ではなく時間の経過とともに徐々に減磁していきますが、50年も経つと、磁力が長持ちするとされるセラミック磁石(’60年代のフェンダーが使っています)さえ明確に減磁します。
また弦を振動させると、ピックアップ内に巻かれている銅線が、『フレミングの左手の法則』に則りチカラを発生します。弦の振動で得られる発電量などタカが知れていて、故に銅線のチカラも取るに足らないほどの微小なものですが、長年に渡り演奏されていると、この微小なチカラによって銅線の拘束状態が変化し、ピックアップの特性も変化していくと考えられます。(つまりピックアップも、弾き込む事によって変化するという話です。)
ピックアップの経年変化量は個体差が大きく、また元々オールドは新品時のバラつきもよく判ってなく(現行品より製造誤差が大きかった、と考えられています)、これが『オールドの個体差』の理由の一つにもなっていますが、少なくとも新品のピックアップと同じではありません。
・・・っというワケで、オールドは長い年月で色々変化しているところがあり、新品よりも音質的に優れている、とされています。
まぁ上述した様にオールドでも(オールドだからこそ?)個体差が大きく、『古けりゃなんでもいい』というワケでもないと思いますが。
>値段が高いのはJBなのでPBより
>買うならそちらのほうが良いでしょうか?
・・・音を出してみると判りますが、プレべって実は結構クセがあるというか、音楽的な汎用性が意外に低いです。一方ジャズべは抜群に汎用性が高く(ジャズべは、今やエレクトリックベースの標準という感じがあります)、人気が高い=価格も高い、っということだと思われます。(エフェクターをズラズラ並べて音を加工しないベースでは、ギターよりも一層『素の性能』が重要になります。EB-1という、プロさえ入手したらインタビューで見せびらかすほどの伝説級ベースを作ったギブソンが、今では誰も相手にしない?のも、極端な汎用性の低さが最大の理由でしょう。ワタシ個人はギブソンのベースの方がスキなんですけど。)
どういう音楽を演奏されるのか判りませんが、色々な音楽で使いやすいのはジャズベース=JBです。
No.3
- 回答日時:
古い楽器は 現在より良い木材を使っています
ただ良い音は 実際触らないと不明
現在の楽器は接着剤の向上により進歩していますから 製品にバラつきが少ないと思いますね
また 大半が使われた中古ですから フレット等のフルメンテナンスは 必要と思います
>値段が高いのはJBなのでPBより
買うならそちらのほうが良いでしょうか?
これは 質問者さんの好みでは無いですか?
演奏する音楽で違うし 同じベースでも形状が違います
コレクター?なら見栄え優先では?

No.2
- 回答日時:
コレクターとして考えるか、プレイヤーとして考えるかのよっても違ってくるでしょうね。
ヴィンテージ物はボディやネックは良質なものが多いでしょうね、きっと。
でもPUやポット、フレットなどの金属パーツは経年劣化がありますのでね・・。
あくまでオリジナルに忠実なものを探すのであれば、時間とお金がかかるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
木材がいいとか、工法がいいとか、程よい経年劣化とか、色々な要素がありますけど、それが良いかどうかは使う人の使用感に尽きます。
ヴィンテージにしても状態は様々ですし、ヴィンテージより現行品を好む人もいます。
JBかPBかも好みの問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ショップ自作のスピーカーはどうなのでしょうか? 7 2022/05/02 12:33
- 楽器・演奏 エレキギターで、ボディ材が、ポプラかバスウッドなら安いほう選んだほうが良い?? スクワイヤーがポプラ 3 2022/04/10 10:34
- 楽器・演奏 大学からベースを始めます。 途中で買い替えは面倒というか、コスパ悪い気がするので、できれば大学4年間 6 2022/05/21 17:20
- 飲食店・レストラン コメダ珈琲の値段感 4 2023/04/25 19:27
- その他(買い物・ショッピング) 冠婚葬祭用に真珠のネックレスを買おうとおもいます。黒真珠です。 デパートで買おうと思っているのですが 1 2023/03/11 12:04
- コスメ・化粧品 一万のアイシャドウがくそゴミレベルなんですが 1 2022/10/11 13:23
- 楽器・演奏 ベースを始めたいなと思っているのですが、ベース本体、その他の機材、それぞれどのくらいの価格帯のものを 3 2023/01/17 21:01
- Excel(エクセル) Excelで過去の最大値より大の場合、塗りつぶすには 3 2023/01/06 14:01
- 国産バイク オートバックスでタイヤ交換された方 7 2022/05/16 18:31
- 楽器・演奏 フェンダーのジュニアコレクション 試奏したら、めっちゃ弾きやく軽いし 見た目も最高です。お値段が 1 2 2022/06/02 07:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
エレキベース初心者です。高2...
-
マンションでアコーディオンは...
-
fenderの違いについて教えてく...
-
中年になったらギターやベース...
-
Squier(スクワイア)のベースの...
-
進学してベースを始めました 週...
-
ギター、ベース、ドラムではど...
-
FENDER JAPANのJB62 USについて...
-
フェンダーのヴィンテージベー...
-
エレキベースを始めようと思っ...
-
ベースとギター
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
ベースが立つと弾けなくなります…
-
高校から軽音楽部に入ってもよ...
-
日本で一番ベースの品揃えのあ...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
クラリネットとフルートどっち...
-
デュオとデュエットの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
フェンダーのヴィンテージベー...
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
マンションでアコーディオンは...
-
人それぞれの性格に合った楽器...
-
大阪府内の広いスタジオ
-
趣味でベース
-
好きなバンドの音楽
-
なぜB'zのサポートメンバーは外...
-
GREENDAY マイク・ダ...
-
池袋にある楽器店
-
ベースの手の大きさ
-
ジャズで使うベースについて
-
サンダーバード ベース レフテ...
-
ジャズバンドの楽器編成につい...
-
ベース初心者
-
バンド
-
バンドの作り方おしえてくださ...
-
FENDER JAPANのJB62 USについて...
-
40代後半から0からプロのギター...
おすすめ情報