プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京ー小倉の場合は早ければ飛行機、安ければ高速バスやフェリーがある。仙台ー札幌も仙台ー新千歳の飛行機、安ければ仙台港ー苫小牧港のフェリーがある。仙台ー苫小牧のフェリーは、所要時間で都合が良いので徒歩客の利用も比較的多く、仙台港に降りた時は、オフシーズンにも関わらず連絡バスが満員御礼で乗れず多賀城駅までタクシーで行って仙石線を利用する羽目になった。こうした中で、新幹線が札幌まで開業しても中途半端であまり利用されない様な気もするが、いかがだろうか?

A 回答 (7件)

アメリカが


日本の新幹線の成功について調査した資料によると
日本の新幹線の成功の最大の原因は

*沿線周囲に大都市が多く 100マイル〜300マイル程度の移動の需要が多い

事とされています

例えば 東京から名古屋に行くのに 最も確実な移動手段は新幹線ですし
東京〜大阪も 
新大阪から新幹線に飛び乗れば 東京か品川

これに対して空路の場合は
基本的にシャトルバスで移動しないといけない伊丹あるいは大阪都市部から遠く離れた関空
東京側も 羽田からモノレールで浜松町で そこから乗り換えなので
時間の自由度の高さなどから考えると新幹線の方が有利です

あと 特筆すべきことは
新幹線の車内であればwi-fiが使えますが
空路でwi-fiが使える機体を使っている路線そのものが少ないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

東北、北海道新幹線は大都市は、仙台と札幌しかない。

お礼日時:2020/08/24 14:24

新幹線は専用軌道をもっているので災害に強く時間に正確。



下車した所が町の中心地。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

新幹線も長距離は、無理です。

お礼日時:2020/08/24 14:21

>東京ー小倉の場合は早ければ飛行機、安ければ高速バスやフェリーがある。



なぜ小倉?比較するなら、堂々と東京ー大阪で新幹線と飛行機を比較すればいいわけです。
つまり東京ー大阪間の移動では新幹線と飛行機では勝負にならない。

ここに京都や神戸を足しても「飛行場への移動時間」を踏まえると勝負にならない、岡山でも勝負にならず、広島とか小倉でやっと勝負になるわけです。

つまり、他の方が書いているように新幹線というのは「沿線にそれなりの人口があって、乗り降りする需要があること」が成功の秘訣であるわけです。

>新幹線が札幌まで開業しても中途半端であまり利用されない様な気もするが、いかがだろうか?

新幹線が360km/h運転すれば十分に飛行機と勝負になります。
360km/hが実現すれば、東京ー札幌間が4時間ちょっとになるからです。

で、この「4時間」は実は東京駅だけで考えてはダメなんです。札幌延伸の最大のカギは「大宮や宇都宮などの東京圏でも羽田に遠い場所から4時間以下で札幌に着くこと」だからです。

だから新幹線ができても、都内と神奈川県の人は飛行機を使う可能性がけっこうあります。空港まで車で行けるし、東京駅に行くのと羽田空港に行く時間が同じ程度だからです。

しかし、埼玉県や東京でも多摩地域の人は「東京駅まで来て、さらに羽田に移動するよりは、新幹線に乗ったほうが楽」だし、大宮にアクセスしやすい、埼玉県民や群馬県民などは間違いなく新幹線を利用することになります。
都内に通勤している埼玉県民は結構な数が居ますから、彼らが出張で「家を出て大宮駅から新幹線に乗ってしまえば、札幌に着く」のは大きなアドバンテージです。

そしてこれに宇都宮や福島・仙台などの各県の主要都市から札幌への需要が加わるわけですから、札幌延伸こそが北海道新幹線のもっとも重要な要素です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

せいぜい東京ー岡山、東京ー新青森迄だと思う

お礼日時:2020/08/24 14:20

北海道新幹線は失敗でした。



同じ予算を使って道内の各空港を拡張したら北海道は発展したでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通り

お礼日時:2020/08/24 14:17

新幹線のメリットは、主要都市間を結べる事。


しかも、都市部の中心に近いところに駅があります。
また、大量輸送フリークエントサービスが可能で、天候に左右され難い事です。

高速バスはキャパが限られ、夜間運行がメインになります。

航空機は、空港が郊外でアクセスや搭乗手続きに時間を要します。
また、一番天候に左右される交通機関です。

フェリーは、港湾施設の整った都市間でしか運行出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

長距離は、飛行機の方が安い。何処かの阿呆が、東北新幹線を羽田空港に。多分無理だが、実現すれば 、飛行機の方が良いとの事です。

お礼日時:2020/08/24 14:11

「新幹線」である以前に「鉄道」であることが重要だと考えます。


また、新幹線を話題としていることから論点としては物流ではなく人の移動であると理解します。その場合、最も重要なのは仕事での移動でしょう。

飛行機は天候に左右されやすいし、東京/名古屋や東京/長野、東京/福島といった距離では威力を発揮しにくい。

バスは1台で運べる人数が少なく、繁忙期には台数を多く出さないと対応が難しいが、一時的に多くの乗務員を用意することもまた難しい。何より所要時間が長く掛かるのが最大の弱点。
フェリー利用は本数と所要時間の点で一部の観光旅行を除いて論外。。。

一方、鉄道は天候の影響を飛行機ほど受けずかつ、バスより一度に多くの人を運べる。
加えて、これが新幹線だと長距離を除き所要時間も飛行機より短く、本数も多く出来、本数の調整も飛行機より容易。

ちなみに鹿児島から札幌まで(直通運転は無いが)新幹線でつながっているというという意味、意義は大きいと思います。多くの人が高速移動できる陸路を持っているというのは。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

多分将来は、東京ー新青森、仙台ー札幌、東京ー岡山、新大阪ー鹿児島中央に系統分離すると思う。

お礼日時:2020/08/24 14:16

下の回答している輩、予想通り、回答数みたら3万とかw 回答数が多ければ多いほどこんなのばかりだけど。


こういうネットだけに沸いてくる輩がよく
360km運転になったら
東京~札幌間が4時間でむすばれるとかいってるけど
ゴ●のたまりばのヤフー知恵袋でよく目にするけど

こういう連中ってどういう計算したらそうなるのかね。

まず人口過剰地帯の東京~大宮間の30キロ弱は関西や東海の新快速よりも遅い、最高速度が110kmまで評定速度は100キロ以下で走行してます。

ここは最高速度があがってもこの区間はスピードだせないでしょうから、こいつらがいうぶんには

大宮~札幌間の1150キロを3時間30分~4時間ぐらいではしらなければ

東京~札幌間が無駄に新幹線開通しても5時間はようするわけだけどね。

それも東海道山陽新幹線みたいに、途中の駅が主要駅がたくさんあるわけでもない

たんに日本は高速鉄道路線なども必要な路線は完成してしまっているから

雇用とか利権のために無駄に路線増やさないといけないだけの話で。

大宮~宇都宮あたりもそれなりに沿線に住宅がある為、270キロぐらいまでだったはずです

現状も320キロ運転しているのは宇都宮~盛岡間だけですね。


で、285キロから320キロに速度あがっても 東京~盛岡で短縮した時間なんて15分程度なんですけどね。

320キロ運転して
東京~新函館北斗まで、 上野や八戸などの主要駅を通過する最速達タイプの1往復か2往復だけ3時間59分ってのがあるけど


で、こういう連中って最高速度が40キロ程度あがっただけで、

東京~函館の860キロで4時間かかってるのを、40キロ最高速度があがると函館~札幌の320キロもの距離を30分とかではしるってすげぇ考え方だな

人口減少否定派の連中が国際機関が2100年の日本の人口6500万程度(この数でも先進国で3番目に多い数)といわれているなか

3000万とか2000万にへるとかいっているやつらみたいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2020/08/24 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!