dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラッシュバック

社会人六年目です。

学生時代に受けた嫌がらせの記憶が、今もフラッシュバックします。

中高と、半分ぐらいヤンキーの学校でした。

具体的には、
首を絞められる
彫刻刀を刺されそうになる
刃物で脅される
トイレを覗かれる
無視される
椅子に勝手に座られる
下校のさい跡をつけられる
椅子に薬品をかけられる
ズボンを脱がされそうになる
殴られる
掴みかかられる
授業で当てられて正解を答えても笑われる

など数えきれません。

今も仕事終わりや、
ちょっと疲れが溜まったりした時に
勝手にフラッシュバックします。

カウンセリングを受けましたが、お金を取られるばかりです。

何かいい方法は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

その様な状態の時は、自分を責めたり、不用意な言動に感化されやすい状態にある可能性にも留意して下さい。

そして、一番大事な事は、あなたは悪く無いのです。ですから、ご自分を責める事はしないで下さい。又、カウンセラーの方にどの様な手順を追って治療していくのか一度お聞きすれば良いと思います。又、地域の精神保健福祉センターで相談も出来ます。
後は別のアプローチになりますが、Wikiの森田療法の「あるがまま」の欄をさらっと読めば気が楽になるかもしれません。要は、「あってははダメなもの」として排除しようとするほど、強く想起してしまうので、今自分がなすべき事をするというものの考え方です。「放下著」にちょっと似ている考え方ですね。又、過覚醒も症状のうちの一つなので、こういう時は「アンガーマネジメント」について検索し、取り入れてみたりとか。要は、アプローチの手数を増やすというのも一つのやり方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/08/25 14:39

No.1です。



いえいえ、論点をずらしている訳ではないですよ。論点をずらさず、かつ、真面目に回答しているのです。

お分かり頂けないなら、もうその件は結構です。論点がずれていると思って頂いて結構です。

そんな事よりも、お返事を頂いて驚いたのは、質問者さんは随分と攻撃的な性格をされているという事です。

私の「いじめられる人」のイメージは、「か弱くて良い人」というイメージだったのですが、質問者さんから感じられるものは、それとは違います。

私は結構、辛口で反論する性格なので、質問者さんに思う事を長文で書いたのですが、読み返したら、なんだか更に質問者さんを傷付けてしまいそうな内容になってしまったので、今の状態の質問者さんにそれを投稿するのはやめておきます。

論点をずらしたように感じさせた事は謝ります。ご多幸をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ご理解いただけて良かったです。

補足ですが、いじめられる人=か弱くて良い人
という一方的な決めつけは如何なものでしょうか。

全員が全員そんな人ではないはずです。

まあかくいう私も昔はそうでしたが、イカれた者に囲まれるとだんだんこっちもきつくなるものです。

善意で回答いただいたのは分かりますが、浅はかな思い込み、決めつけによる回答は役に立ちません。

お礼日時:2020/08/25 17:23

フラッシュバックの件を除けば、現在はお幸せでしょうか。



幸せでないなら、まずはそちらを何とかすべきかなと思いました。

フラッシュバックの件は解決出来なくても、現在がとても幸せな状況になれば、相対的にフラッシュバックの嫌な気持ちは薄まるのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論点をずらした回答はやめてください。

お礼日時:2020/08/25 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!