
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
履帯は別名無限軌道(エンドレストラック)と呼びます(キャタピラはキャタピラトラクタ社の商標)。
履帯が移動することで、前方に軌道を敷設し、その上を転輪で移動、移動後は軌道を回収して前方に送って再利用するというメカニズムです。軌道ですから、当然のことで履帯の対地速度はゼロです(超信地旋回のような場合は別)。対地速度は履帯の下側はぜろ、上側は速度の2倍、軌道輪や転輪は走行速度と同じになります。
No.5
- 回答日時:
暗黙的に大地を基準に置いていると思うので、その意味では前半の認識で正しいと思います。
運動会のレクリエーション種目で、2枚の板を交互に足場にしてスタートからゴールまで進むものがありますが、それと同じと考えればわかりやすいのではないでしょうか。確かに人間も板も平均的には同じ速度で進みますが、板は人間が通過している間は静止しており、次の足場に運ぶときはスタートからゴールまでの平均速度よりは早い速度で移動させています。帯履はこれを連続的に自動化したシステムです(人は板を足の裏が蹴って進んでいる、戦車は帯履の内側を駆動輪が蹴って進んでいる)。
No.4
- 回答日時:
あなたのいうとおりだけど、動いている戦車から見たら普通のベルトコンベアー
のようにキャタピラも車輪も同じように動くから
戦車の運動に何の問題もないことがわかる。

No.3
- 回答日時:
一点だけを見て止まっているように錯覚していると思いました。
地面に接地したキャタピラの一点に対して戦車全体は前方に移動しています。それを無視するからおかしな結論にたどり着くのだと思います。前進している時にキャタピラは止まっておらず動いています。
どうしたらこれが止まって見えるのか不思議です。
回転方向のキャタピラを止めて方向を変えている時は、確かにキャタピラは止まっています。これが、キャタピラが動いていないということです。
地面の代わりに頑丈で大きなローラーに変えると、戦車本体は止まっていますが、キャタピラとローラーがそれぞれ反対方向に回ります。この時は、あなたでもキャタピラが止まっているようには見えないと思います。

No.1
- 回答日時:
なるほど、面白い着眼点だと思います。
キャタピラの話は置いておいて、車のタイヤの話をしますね。この場合、確かにタイヤの接地点は地面から見て移動していません。しかし、車自体は前に進んでいますね。そしてタイヤの上は車の速度の倍で移動しています。
ところで、車を持ち上げてタイヤを空転させたらどうなると思いますか?
タイヤの上部と下部は、正反対の方向に進んでいますね。そして回転とは「常に進行方向を変え続けている」ものなのです。タイヤが半回転すれば進行方向は180度変わります。急加速と減速を繰り返しているのではなく、安定した動きです。回転とはそういう運動なんですよ。
一方、キャタピラは確かに急加速と急減速を繰り返していますね。接地面では静止し、上に引き揚げられるベルト部分は急加速されます。これはキャタピラが円運動している訳ではないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 最近の整形弾頭は50mも手前から爆発して敵の戦車を攻撃するのですか? 3 2023/03/02 23:18
- 事故 一時停止不履行の車と衝突しそうになり急ブレーキをかけて減ったタイヤの損害賠償を求められますか? 9 2023/03/02 08:40
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ軍歩兵の移動手段について 7 2022/03/25 00:16
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 運転免許・教習所 現在、自動車教習所の二段階です。 路上教習中に、教官から車を停車するように指示されます。路側帯に入っ 3 2022/11/23 19:09
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- その他(車) 隣の車がピッタリ10センチの幅寄せ駐車をして運転席ドアが開けられない、甘受すべきですかね? 5 2023/08/05 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の問題です。 速さ40m/sで...
-
質量 4 kgで速度 1m/sで運動し...
-
以下の物理問題を解いてください。
-
力学の問題ですが。。。。
-
ブレーキの目的とは?
-
衝突について
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
ひかりのスピード
-
瞬間の速さ?
-
乗用車の傾斜地での仕事率について
-
重力場の問題
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
Maxwell速度分布の平均速度につ...
-
重力加速度
-
機械力学の問題で考えても分か...
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
ブラインドタッチ 頭打ちです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報