dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、引っ越してきたばかりの築20年のマンションにて、可動式にしてある冷蔵庫を動かしたところ、写真のような虫がピョン!と壁から壁へ飛びました!
朝、寝ぼけた目で見たのでクモかな。。と思いましたが、飛んだことを思うと「クモじゃない!」と思い、虫の駆除スプレーをかけるとすぐに床に落ちました。

大きさにして5ミリ程、パンパンに膨らんでいる体部分?が、まるで吸血後のダニのようでした。。
ただし色は白と黄色の中間。足もダニのような生え方によく似ていました。(昔、犬の皮膚に張り付いて吸血したダニを見たことがあります。)

潰して何が飛び出すのかわからなかったので、若干まだ動いている状態でトイレに流しました。
それから二日経ち、同じところに普通のクモがいましたが、この虫は見かけません。。。

一体何の虫なのかがわからず、見逃して後々悲劇になるのがいやで、何とか駆除対応をしておこうと思っています。。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ!宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 大変失礼しました!画像添付してみました!見えにくいですが。。

    「この虫なんだかわかりますか!!」の補足画像1
      補足日時:2020/08/27 19:12

A 回答 (4件)

幸せのキイロテントウですね(笑)


№3さんと同じくです
よく知られているナナホシテントウと比べると、面積は4分の1ほどしかない、小さなテントウムシです。

ナナホシテントウはアブラムシを食べますが
キイロテントウは植物に付き枯らす、うどん粉病の菌を食べ葉には穴を開けないので農家さん達にはホントの益虫ですヾ(^^ )
    • good
    • 0

キイロテントウです。

植物に生えたカビを食べます。いわゆる益虫ってやつですね。
    • good
    • 0

やっぱダニでしょ…


。。( ̄ー ̄)ノ
    • good
    • 0

写真無いけど「ハエトリグモ」っぽい気がする。


ハエトリグモなら虫を食べてくれるから放置でOKよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!