重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手元の辞書をひいた限りでは載っていないのですが、「横動」という言葉をご存知の方、意味や使われ方を教えてください。横に動かす、という意味だとは思うのですが...聞いた文脈は、「横動体制」。たぶん、人を横に動かして機動的に配置できる、というような意味と思われました。

A 回答 (2件)

補足について。



速度計の横動式はメータガ左から帯状に線で示される方式だと思います。(デジタル式や時計式に対して)
他の二つは専門用語なので分かりません。検索ソフトで横動、横動式でヒットすると思います。
    • good
    • 0

たしかに広辞苑には載っていませんね。

しかし、検索してみると鉄道用語として
*速度計の横動式
*台車の横動
*動輪の横動

などがあります。横動体制はこれらの使用例から考えた造語ではないでしょうか。
意味は職種、職場によって変るでしょう。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
*速度計の横動式
*台車の横動
*動輪の横動
それぞれ、どういう意味でしょうか。

補足日時:2001/08/14 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!