dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、『ネットの誹謗中傷』について、国会議員が問題にしてますが、私は別にネットに限らず現代社会に問題があると考え、公共電波のTVやYouTubeで顔や名前を自らの意思で晒し不特定多数に誹謗中傷を拡散してる輩の方が影響力あるのだから早々にマスメディア含め改善が必要だと思うのですが、何故に政治家はマスメディアへの改善は完全無視すると思いますか?
マスメディアにメス入れられない理由って何だと思いますか?

A 回答 (5件)

マスメディアにメスを入れれるのは国会議員ではありません、我々世論です。



こうして世論が騒げば国会議員も動けるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰る通り

お礼日時:2020/08/29 14:41

表現の自由 検閲不可は憲法記載事項ですから、慎重にしなければならない。


全ての弾圧は改善の名の下に行われた歴史から学ばなければなりません。
    • good
    • 0

もしメスを入れようとすると 私達が考えられないような反対が起こる


知る権利、表現の自由を掲げ 報道しない自由で本質を隠す、
議論とは違う方向で攻撃される。

週刊朝日
橋下誹謗中傷 母親が別れた夫(実の父親)のことで 個人情報で攻撃。
正義を掲げながらペンの暴力で 平気で潰しに掛かる。
    • good
    • 0

それは単純に「手に負えないから」だと思いますよ。

無法地帯ですからね……正確には現実生活でも同じ状態なんですが(だから気違いな行動をする人が出る)ネットの方が全くのペナルティなしの規約程度しかないんです。だから利用する側は個人個人でその書き込みの是非を考えながら行わないといけませんが、なにぶん意見が同調したり多数派だったりするとヒートアップしていくのが人ですからね。1対1じゃなく1対集団でもなく1対多人数という多勢に無勢な環境に陥りやすいのです。俗に言うアイドル(偶像)と全くの逆の効果を発生させているだけに過ぎません。

個人的にはネットが悪いわけでもなく、利用者が悪いわけでもなく、システムが悪いだけだと思いますよね。なんでもかんでも書き込みを全表示にして見れてしまうのが問題だと感じますね。その上で何かしらの措置を検討して欲しいと感じます。
    • good
    • 0

せっかくの国民背番号。

全国民楽に検挙できるシステムが必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっとわかりやすく回答頂ければ嬉しいです

お礼日時:2020/08/28 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!