dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 20代後半で社会人学生(工学部)をしている者です。
 僕は中学生の時に数学では、xは「)(」の様に(ここではうまく表現できませんが)、bは筆記体で書くように教わりました。
 xはギリシャ文字のχ(カイ)や×(掛ける)と混同しないため、bは数字の6と混同しないために先生方はこのように指導していたと理解しています。
 しかし、現役の学生のノートをみるとxはχのように、bはブロック体で書いている人が多いです。bについては大学の教官もブロック体で書く人が大半です。
 現在、中学・高校ではどのように指導しているのでしょうか。回答者様はどのように教わりましたか?教えてください。くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

高校教員です。



計算を正確にスムーズにこなすには、記号の操作、式変形は大事ですよね。見映えも。

私は黒板に書くときは、xは、「)(」のように書きます。

生徒がバツのような「x」を書くときは、注意を促します。

大学生以上でなければ、そんなにギリシャ文字は出てこないので、χ(カイ)で書いてあっても知らないから、良いのではないでしょうか。つまらない注意をして数学が嫌いになったら困るからです。

bは、私が学生時代は、ずっと筆記体を使っていましたが、
教員になってから、今の生徒は全員、筆記体をマスターしていないので、ブロック体を使います。でも、6との混同ありません。

問題はQの小文字qです。これがなかなか生徒がわからないので困っています。教科書は小文字なのに、黒板に書くとき、わざと大文字にすることもあります。

中学英語の時間にもっと、筆記体を教えておいてもらいたいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 高校の先生から現場の生の声が聞けてありがたいです。現在、中学校の英語で筆記体を習わないなんて驚きです。今の多くの学生がbをブロック体で書く理由がわかった気がします。
 「q」は筆記体で書かないと「9」と混同してしまうと思うのですが、筆記体を習っていない生徒にこれを教えるのは大変ですね。

お礼日時:2005/01/26 21:06

高校で数学を教えています。


今まで毎年必ず1年生を何クラスか受け持っているのですが、
必ず最初の文字式の計算をする段階で「bとqは筆記体で書いたほうがいいよ」とは言っています。
生徒に対しては特に強制はしませんが、黒板では必ず筆記体で書いています。
生徒の中にはやはりちまちまとノートをとる生徒やものすごく雑な生徒がおりまして、
そういう生徒はテストでも自分の字をみまちがって計算がずれていたりもしています。
6とbも実際に自分で書いているくせに試験で見間違っている生徒が何名かいますし。

英語の授業でも、高校ではふつうに筆記体で板書する教員が居たりもしまして、
毎年「英語の○○先生の字、読めない~」という生徒が出て来ます。
見に行ってみましたがかなり綺麗に(筆記体で)書かれていたので、読めないって事はないだろうと。
何かと思えば生徒は中学で一切習っていないとか。
数学はまぁ区別がついてわかればブロック体でもいいやという感じですが、英語では致命傷ですよね。
一通りでも中学で教えてくれないかなぁとは思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 #3のご回答にもあったように今は中学の英語では筆記体を教えないとのことで、高校の英語や数学の先生はさぞかし大変だと思います。僕が高校の時はほとんどの英語の先生が筆記体で板書してました。そんな当たり前のことが今は通用しないのですね。
 僕がいる機械工学科では式の導出などで記号が沢山出てきます。記号の書き方については結構うるさく指導されています。例えば、「uとv」「wとω」「Pとp」などです。
 しかし、qは筆記体で書かないと9と区別できないんじゃないでしょうか。

お礼日時:2005/01/26 21:22

今大学一年の物です。


僕も質問者様と同じように指導を受けてきました。

しかし今はbは「b」と書いています。理由はこっちのほうが上手く書けるから(^^;)

xについては、小学校で「)(」と書くように指示されましたね。でも僕のxは「)(」のように書くとtに見えたらしく、一時期χのように書くようにしたり。

でも結局今は「)(」で書いてますし、そっちのほうが好きです。。

結局のところ、間違われにくくなればどっちで書いてもよい、ってとこなのかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 今も昔も同じように指導されているのですね。しかし、今「b」はブロック体が完全に主流ですね。僕の大学では学生も教官も大半がブロック体で書いています。僕は長年の癖が抜けずにいまだに筆記体で書いていますが。
 xについてはまだまだ「)(」が主流ですね。これは統計学でよく出てくるχ(カイ)との混同を避けるために必ず「)(」と書くべきだと僕は思います。

お礼日時:2005/01/26 02:55

高校生です。



私は、eliteyoshiさんと同じく、、、
xはχのように、bは(6と見分けるために)筆記体で書くように中学くらいに教わりました。
しかし、今私の周りではほぼ9割近くがbはブロック体です。ブロック体の方が筆記体より簡単に書けますし。xはχですが^^;
bを筆記体で書く人は多分言われた当初のクセという人がちらほらいます。

中学でも言われたのは初めて習った1年のときだけで(そのときでもみんな守っていたのかどうか不明です 笑)、2年、3年は言われませんでした。
高校でももちろん言われていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 現役の高校生の方の回答参考になります。今でも僕と同じ様に教わっているのですね。でもbは現在ブロック体で書く人が多いです。bのブロック体を数字の6と混同することはあまりないですからね。僕は中学生の頃からずっと筆記体ですが^^;

お礼日時:2005/01/26 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています