dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクのブレーキシューを取り替えたのですがタイヤとの間に隙間がありブレーキをかけても効きません。
色んな所を六角で緩めるも手で強く握らないと近づきません。
何を緩めれば近づくのかとブレーキから来てる鉄の細い棒みたいなのの正しい固定方法がわかりません。
錆びてて汚い自転車の写真で申し訳ございません。
どなたか教えて頂ければ幸いです。

「クロスバイク ブレーキシューとタイヤの隙」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    ブレーキシュー交換時には他の場所は緩めなかったのですがタイヤと離れていました。
    写真中央下部のワイヤーを止めている部分の穴に六角レンチを入れて緩めてみましたが固く動いかさなったです。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/02 19:16

A 回答 (3件)

① 「写真の左下に写っているブレーキワイヤーの付け根の円盤状の物」を、指でつまんで反時計回りに回せば、リムとブレーキシューとの隙間が狭くなる(狭くなるほどブレーキが速く効く)はずです。



回し続けて好みの隙間に調整します。


幾ら回しも、リムとブレーキシューの隙間が狭くならない(ブレーキが利かない状態)で回し過ぎると(約15~20ミリ程度)中空になっているボルト様の部品(中にブレーキワイヤーが通っているボルト様の部品)が外れてしまってもブレーキが利かない状態なら、②「写真中央下のブレーキワイヤーを挟み込んでいるところ」を六角レンチで緩めてブレーキワイヤーを右側に引っ張り、六角レンチで締め直せば狭くなります。



作業の手順は、
1 ②を六角レンチでブレーキワイヤーを強く引っ張れば動く程度に緩める。

2 リムとブレーキシューの間に1~2ミリ程度の物を挟み込み(隙間を作るため)手でブレーキシューをリム側に寄せる様につまみ続ける。

3 ブレーキワイヤーの末端を、右側に引っ張れるだけ引っ張てから六角レンチで締め込む。

4 2で挟み込んだ物を外して、①で微調整します。

ボルト類(六角レンチ使用部位含む)が硬くて回らない時は無理に回さずに、クレ556な等の潤滑材を染み込ませて、時間を置いてから軽く衝撃などを加えながら回せば回ります。


決してボルト類を緩めるときや締めこむときは、無理に回さないようにして下さい。
簡単にねじ切れたり、ねじ山がバカなりますので、質問者様が作業に自信が無いので有れば、プロか、手慣れた人にお願いした方が無難です。



分からないことが有れば質問してもらえば、わかる範囲でお答えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ハカセ。様
お陰様でブレーキが効く状態になりました。
この複雑な構造をとても分かりやすく教えて下さり本当にありがとうございました。
文字だけのお礼では感謝しきれない程です。
これからまた毎日のサイクルライフを楽しみます!!

お礼日時:2020/09/03 18:41

ワイヤーの根本のレバーが上向きになっています、下向きにしてブレーキを調整してみて下さい。



レバーが上向きだとブレーキパッドの幅が広がりブレーキの効きが悪くなります、ホイールを脱着する時以外下向きににして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
レバー下向きに直しました。

お礼日時:2020/09/02 19:17

写真中央下部のワイヤーを止めている部分の穴に六角レンチを入れて緩めてワイヤーを引っ張れば隙間は小さくなりますが、ブレーキシューを同じ位置に取りつけただけなら隙間はそんなに変わらないと思いますので、他に緩めたところがないか確認したほうがいいと思います。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!