電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。18歳大学一年生です。
僕は自分が発達障害であるのでは無いかと感じています。根拠も無しに言っているわけでは勿論ありません。

今でも感じていることが多々あり、書かせていただきます。

これは僕が幼稚園の時の話なんですが、発達障害の検査に引っかかったそうです。それで僕は二次検査により『発達障害ではない』と判断されました。僕が12月生まれと遅めだったことと、コミュニケーションは取れる事、勉学に遅れはないことだったそうです。

しかし、幼稚園の頃から人付き合いが全く上手くいかなかったこと(人とは話せるが仲良くなれない)。運動神経の皆無さが今も忘れられません。僕らの幼稚園では竹馬に乗らなければならなかったのですが、僕は結果として学年全員が乗り終えても未だ乗れずじまいでした。結局最後の最後に練習を繰り返し乗れたのですが、人より全てに置いて1歩遅れを取っている状態でした。

分かりやすくいえば自転車なども皆が乗っている頃に三輪を乗ってました。
小学校に上がっても運動神経が人並み以下に悪く、基本分野や球技共に女子にすら劣っており学年では下の方だった覚えがあります。

そんな自分が嫌で中学生の頃に走り込みを始めました。結果として比べ物にならない程記録が伸び、学年上位に走力などではランクインし、体育でも4を貰えるようになりました。その頃には人並みには運動ができていたと思います。しかし、出来ないものは滅法苦手です。ある程度練習したらできるようになるものの、バスケットボールのドリブルは本当に苦手でした。何故ここまでできないのだろうと自分でも思うほどです。シュートは得意でした。 こんな感じで偏りが凄いことが1つ目の疑問点です。(トータル評価として運動を人から評価されるなら可もなく不可もなく、と言った感じだと思います。)

2つ目に、人間関係の劣悪さです。本当にこれには万年悩んでいます。僕が100%悪いと仮定して話しますが、人に騙されたりして揉めることが多いです。(成りすましをされたり、嘘をばらまかれたり)
また、あまり友達をしっかり作れずに今会える友達は10人くらいしか居ません。文化祭では数少ない友達が休んでしまった為、高二の時はトイレで過ごしました。(笑)

また、今は克服済みですが人に聞いては行けないであろう事を聞いてしまったりしたことがあります。常識的な話です。

例を挙げるなら女性に体重を聞くという行為はngですよね。しかし、中一くらいまでの僕は普通に聞いていた記憶があります。友人に「普通そんなこと聞いちゃあかんでしょ」と注意されてそこから辞めた、って感じです。どこか常識が欠けていた様な覚えがあります。人から注意されてやっと気づく、とかが多かった覚えがあります。

今の僕は基本的に過去の失敗をしないように取り組んで生きています。これは言ってはいけないとか、全て自分の失敗を活かす形なので、いちいち疑問に感じるのです。周りの子より異常に考えて動いているような。

人と比べては自分に出来ない事が多いと落ち込んでしまいます。職業における適性検査などもありますが、基本数値は低いです。

人間関係のトラブルに至っては、本当に色々あったのですが、何故こうも面倒な人間と関わってしまうのか…とよく周りにも言われますし、自分でも思います。
周りが避ける子とも関わってしまう、的な面があるのです。親友と呼べる友達がいるだけにメンタルを保てていますが、一時期は病みかけました。

もうひとつどうしても自分が嫌な点が、初動が絶対に人より遅れを取ります。動き出すのは同時だとしても、物覚えが人より少々遅いんです。覚えればできるのですが。


ネットサーフィンをして色々調べたところ物忘れなどが出てきました。物忘れに関しては1年に1回あるかないかだと思います。基本ちゃんと注意を払っているので、約束や持ち物を忘れることはありません。

また勉学の遅れについてですが、つまづくことはあれど(苦手な分野)、基本できるようになります。やればの話ですが。大学の偏差値も55程度とよくはないですが、人並みに勉学は出来ていたとは思います。

こんな自分が嫌になり、発達障害を疑っています。
身内に発達障害が複数名いることも相俟って余計不安です。日常生活に特に影響もないですし、今となっては人とのコミュニケーションも好きな方ではありますし、感情も汲み取ることができます。

しかし、新たな物事に挑戦することに恐怖を覚えます。車の免許は僕が取得してもいいものだろうか(人を殺してしまう危険性がある)とか思うのです。

不注意ではないとは思うし、視野はそこそこ広いとは思うんですが、どうしても気が引けてしまう。

以上の点を踏まえまして、どう僕は向き合っていくべきでしょうか。
また不確かなということもあり、医療機関を受診すべきでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    返信遅れまして、申し訳ありません。

    なるほど。確かに僕は9割劣等感の中に1割の成功談を持ってます。自分でもそこがジレンマというか、出来ない!出来ない!という負の感情の中に「頑張ればできるかもな」と思ってしまう所もあります。

    少しネガティブに考えすぎていたかもしれません。もう少し前を見て生きてこうと思います。

    ありがとうございました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/11 01:20

A 回答 (5件)

私も、No.4さんと同様に、「質問を読む限り、ちょっと不器用で、そうとうに臆病な普通の人」に思えます。


発達障害では100%ないと思います。
どうしても不安ならば、スクールカウンセラーや学生相談室に相談なさるのも手です。
医療機関の受診まではいらないと思います。
直接の会話と、こうした書き込みとは大分様子が異なるということも実際にはあると思うのですが、4,5人の学生仲間、あるいは高校時代に級友と4,5人で雑談することもあったのであれば、いわゆるコミュ障ではないです。 聞いちゃマズいこと、言っちゃマズいことを言ってしまって、注意されたことが何回かあるという程度のことは誰にもあると思ってください。 逆に言えば、その程度の失敗もあるのならば、不安障害や恐怖症的な面も少ないということです。 
ただ、当面している状態ではないことに関して、不安がる・心配する・腰が引けるような傾向は強いように思います。 
面白いと言っては失礼ですが、「うまく出来ない、どうもダメ」と引けて悲観的・ネガティブに不安がる・心配するにもかかわらず、それがスパイラルになって萎縮に向かって行くのではなくて、辛抱するのか/気を取り直すのか分かりませんが、努力を続ければ成功するという自己効力感も持っていて、現実にそれを達成しているのは、たいしたものだと思います。 
精神障害の傾向がある人は(どんどん視野狭窄というか、思念が狭いところにいってしまい、対応力が落ちる、状況適応が出来ない)のが普通です。 ご自分で「視野はそこそこ広いとは思うんです」と書かれていますが、注意欠如型ADHDを否定するだけでなく、いろいろの可能性についても視野にいれて道を求め努力を続けるというような行動が出来ているのも、良いことだと思います。

> しかし、新たな物事に挑戦することに恐怖を覚えます。

どうなのでしょうか。 自分がこれから卒業して社会人となってうまくやっているだろうか、この人と結婚してうまくやっていけるだろうか、私はこの人を幸せに出来るだろうか、私に楽器演奏が出来るだろうか、チームのメンバーの手足纏になって試合に負けてしまわないだろうか、人前で発表など出来るようになるだろうか、新たなことに挑戦するときって、相当数の人はビビリながらも挑戦するのではないでしょうか。
私は運動神経は並外れてダメで、球技は全くダメ、自転車でさえもカッコイイ走りは全然です。高校生などがかっこよくさーっと走っていくのを羨ましく思っています。高所恐怖で、橋でも際は避けます。なのですが、登攀や沢登りに挑戦はしました。ヘトヘトになるし、まあみっともない登り方をしていたのだろうとおもいます。ボルダリングをやっている人を見ると、みんな凄いな!と、感性に大きな差があると強く思います。 またあがり症で、突然汗が出て暑くなって声も出にくくなることはあるのですが、仕事で新しい課題や難題、困難な状況に対処することでビビったり恐怖を感じたことはないです。
ウルメボーイさんは、中学、高校の勉強で、毎月新しい学習課題に挑戦しなければならないのでビビったり恐怖を感じたりしましたか。経験のない大学に進学するのでビビったり恐怖を感じたりしましたか。
仮に不安や恐怖、心配、懸念があったとしても、それを越え、突破して励んで、そこそこのことが出来てきたのではないですか。 新しいことでも、5回、6回と続けていれば、新しいことではなくなってしまい、やがてはごく日常的なことのひとつになっていきます。
https://blog.goo.ne.jp/gokutou_gokuraku/e/a686b0 …
https://matome.naver.jp/odai/2136866366766201101
上手い方になれるか、高い能力を獲得できるかということになれば話しは別ですが、自転車で買物程度の乗り方と同様だとすれば、勉強でも、営業でも、技術でも、オフィスワークでも、交際や人間関係でも、頑張れば英会話でも、そこそこ出来るのだと思います。 なんと、とび職なのに高所恐怖の方もいるそうです。普通は高所恐怖の人は鳶になどなろうとしませんが、諸般の事情でその仕事をせざるをえないとなれば、慣れちゃうものです。

> 車の免許は僕が取得してもいいものだろうか(人を殺してしまう危険性がある)とか思うのです。

自分が医師や教師などになった場合、まかり間違えば、患者や生徒が大変なことになる。
バイトで道路の交通誘導員で働いても、うっかりミスったら、事故を起こすことになる。
2005年には、株式取引で有名な事件(損失404億円)が起きました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7 …
会議などでも、あってはいけないというものの、言い間違い、聞き間違い、勘違いは結構起きます。通常、どこかで気付いて大事にはならないものです。 自動車の運転でも、うっかり、勘違い、操作ミスは起きていても、事故にまではならない、事故になっても軽くて済むのが普通です。 学校のテストでも、正解したつもりなのに誤答だったというのはごく一般的に誰でも経験することです。 間違って良いと威張ってはいけないのですが、人間は間違うものです。間違いが起きても大丈夫なのが普通ですし、間違いがおきても一大事にならないように普通はなっています。

> 体育でも4を貰えるようになりました。その頃には人並みには運動ができていたと思います。ある程度練習したらできるようになるものの、バスケットボールのドリブルは本当に苦手でした。何故ここまでできないのだろうと自分でも思うほどです。シュートは得意でした。
> 不注意ではないとは思うし、視野はそこそこ広いとは思うんです

そういう程度の方ならば、自動車運転でも、クレーン車でも、大型マシンのオペレータでも、大丈夫です。

> 以上の点を踏まえまして、どう僕は向き合っていくべきでしょうか。

まあ、「余計な先の心配をしているよりも、今した方が良いこと、今すべきことに時間と努力を傾注する」ようにすれば良いと思います。
これまでも、走り込みでも、シュートでも、勉強でも、友人付き合いでも、自分から頑張ってきたのではないですか。
心配は無用だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「確かではない」のに、障害者であるかのように質問するのはやめましょう。



それから、あなたが本当に発達障害である場合、現在の医療でそれを「治す」事は出来ません。
有効な治療法すら見いだされていません。
現在の医療に出来るのは、発達障害がもたらす副次的症状の緩和です。
あなたが今すぐすべきことは、発達障害を正確に診断できる医師を見つけて受診することでしょう。
発達障害は、医師ですら診断が難しい障害であり、「学生時代は、周囲からは普通に見えていた人」が、就職後に人間関係が大きく変化するため、そのストレスから副次的症状が発生し、それによって初めて「発達障害」と診断されるようなことは珍しくありません。
このような場所で質問することは、無駄です。
    • good
    • 1

質問を読む限り、ちょっと不器用ないたって


普通の人にしか思えません。

発達障害ってそんなレベルじゃないんですよ。

学校に行けなかったり仕事に行けなかったり、
社会生活に重大な支障をきたすのが発達障害で、
人口の1%くらいです。

自力でまともに社会生活を送れないんです。

医療機関を受診したとして、医師ができる
ことは検査と処方のみです。

これにほとんど意味はありません。

職業適性検査の数値が低いのならぐんぐん
上げていけばいいのでは。

出来そうな仕事をどんどん極めていって
ください。

若いんですからね。いまが何もかも低いんだったら
伸び代はたくさんありますよ。

みんなそんなもんです。
    • good
    • 1

多分そうなんだろうけど、専門職であれば将来的には困らないかも。

絶対向かないのがスピード感、コミュ力、体力が勝負の営業や接客や複合的に仕事を進めないといけない事務仕事。大学行けたならあとは診断はどっちにしろ、悩み事があって社会生活に不安を感じる、息苦しい、眠れない、などの身体症状を訴えつつ心療内科か精神科へ。今更大人のアスペルガーですね、ADHDですね、と占いの様に言われてもバラさずクローズで働くかバラしてオープンで働くか、の2択くらいでは?職場にクローズで働いていた男性が居ましたが何をさせてもトロいし、言った事しないし、電話取らないし、字は汚いし、言い訳だけは一丁前で指示されてないからやりません、が常套句でしたがみんなが冷たくして辞めました。職場選びは超大切。できる事をできる環境で生きて下さい。
    • good
    • 0

現在 学校に所属していれば スクールカウンセラーに相談


することが出来ます。

記述から 確かに発達障害を伺わせるものがありますが
成人間近の主様のお年では 診断は容易ではありません。
お住まいの近くに発達障害診断専門医が無いか 探して 初診から
半年程かけて 診断されると思います。

ただ、この診断を受ける事によって 主様自身がどうなりたいのかを
明確にしないと 発達障害の診断は無意味になります。
診断を受けても 現在の主様の年齢では 療育に必要な年齢の臨界期を
既に越えており、ご自身を訓練で変えて行くことは難しいだろうと思います。

でも 多分 長年のご自身の違和感を解消なさりたい のですよね。
障害は個性なんです。でも その個性で人生において困り事を抱えるのなら
現在はそのサポートが用意されています。

そのサポートを受ける為には 時に診断が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報