重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な質問です。
専門学校ってどうして私大、国公立より受験早いんですか?

A 回答 (4件)

滑り止めの学校が本命になる学校よりも後に受験してたら、「本命に受かったぞ!」という人が受験しないから受験料収入が減ります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

受験料収入のためだったのは知りませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/05 15:52

大学の滑り止めの役割があるからです。


定員100名に、1000人ぐらい合格させ、900人ぐらいは他の大学などに行くという目算。
合格直後に、しっかり入学金を取り、それが学校側の儲け。

高校受験の時、公立の前に私立の試験、合格発表があるのと同じパターン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな目算があるのは知りませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/05 15:49

早く受験させて、少しでも良い生徒を取りたいからです。

成績よくてもメンタル弱い受験生は、
専門に受かると、もういいかなぁってなってしまう人もいるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/05 15:49

専門学校→私大国公立の「滑り止め」


私大→より良い私大と国公立の「滑り止め」

の図式があるからです

例えば私大の入試でも 早慶は国公立の寸前で
難易度が低い私大から先に入試を行なっています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。もう専門学校に行く人が決まっていると聞いて早っ!って思ったので質問しました。

あと、2回目の質問すみません。。専門学校に行く人も私大等で滑り止めをしているということですか?

お礼日時:2020/09/05 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!