dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東京大学に通っている、18歳男です。

前々からデザインに興味がありまして、
デザイン系の専門学校へのダブルスクールを考えネットで調べたところ、
桑沢デザイン研究所 という学校に惹かれました。

しかし。
この学校に入るためには入試を受けなければならないということですが、
今まで真剣に絵を描いたりということはしてきませんでした。。。
(絵を描くのは好きですがノートに落書きする程度)


現実的に考えて、これから勉強して今年の入試に合格することは可能でしょうか?
才能などもかかわってくるので一概には言えないと思いますが、何か意見をお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

はじめまして。


約10年前に桑沢デザイン研究所の夜間部を卒業しました。

ダブルスクールということで、夜間部の受験をお考えですか?
私の当時の経験で何か参考になることがあればと思い、書き込みさせていただきます。

私は短大卒業後、どうしてもデザインの勉強がしたくて桑沢の夜間部に入学したのですが、大学とダブルスクールで通学しているクラスメートも数人いましたよ。明治大学、学習院大学、中央大学といった大学だったと思います。彼らは大学の3~4年次のタイミングで桑沢の夜間部にも通っていて、皆一緒に卒業しました。

《この学校に入るためには入試を受けなければならないということですが、今まで真剣に絵を描いたりということはしてきませんでした。。。(絵を描くのは好きですがノートに落書きする程度)現実的に考えて、これから勉強して今年の入試に合格することは可能でしょうか?》という質問でしたね?

まず近年の試験問題は詳しくないので、ご自身で確認された方が良いと思いますが、、、、私の時の夜間部の試験は作文と、コースごとの実技試験でした。正直、桑沢の試験は独学で合格するのは難しいレベルだと思います。もし昼間部の受験をお考えでしたら更にレベルは高くなるので、すぐに予備校に通った方が良いと思います。

私は美術が得意な方だったことと夜間部だけを希望していた為、予備校は夏期講習と冬期講習のみ、桑沢の試験対策用のコースを受講して合格しました。予備校に通って感じたのは、やはり美術系の大学や専門学校にもそれぞれに「こういう所を見たい」というポイントがあって、独学でそれを学ぶのは難しいということでした。桑沢の過去の合格作品のファイルも見れますし、作文のアドバイスもしてもらいました。桑沢には夏期講習会もありますし、予備校と合わせて検討してみてはどうでしょうか?

ただ、桑沢は課題も多く本当にハードな学校です!クラスメートも皆良い意味でライバルなので刺激もあり、充実した学生生活を過ごせました。先生方も個性的で面白い学校ですよ。

あなたの希望が叶うと良いですね、応援しています。
    • good
    • 1

私の同級生に早稲田の二部と桑沢のダブルスクールだった人がいますよ。


でも4年では卒業できなかったような…?

とりあえずすぐに美術予備校の門戸を叩いたら良いと思います。
美大芸大を目指す人が行く予備校です。
桑沢コースとかも今はあるみたいです。
美大ほど難しい試験じゃないので絵心ある人なら今から半年頑張れば大丈夫だと思います。
ただし入った後は、桑沢の課題はハードですよ。
それは覚悟してください。
    • good
    • 0

 KDS(桑沢同窓会)夏期講習会という物があります。

これに参加してみたら?桑沢受験生で、東京の人は割に受講します。

 昔のことですが、知り合いに早稲田の政経学部の男子学生で桑沢とのダブルスクールでデザイナーになった人がいます。可能、ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!