
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は今看護学校い通っています。
もちろん受験の時に自己アピールはしました。わたしの場合は、まず自分の長所・個性・得意なことなどを書きました。そして、それが今後の看護学校での生活・看護師となってどのように役立つかを書きました。
大部分は現役高卒の人ばかりが受験するはずなので、社会人になって学んだことなどをアピールすることも大事だと思います。
しかし、一番大事なことは、これから看護学校に通うと考えて肉体的にも精神的にも人一倍強いということをアピールすべきだと思います。
実際私は看護学校に通っていますが、看護師の道は本当に厳しいです。軽い気持ちで行くとすぐに挫折をしてしまいます。私の周りの人も結構辞めてしまっています。だから、「絶対に看護師になってやる!」という気持ちを文字に書き出してみてください。
同じ道を歩む仲間として応援しています。
No.4
- 回答日時:
#3です。
物理が試験科目にあるのですか。
どうしても来年度の入試にこだわるのでしょうか。
厳しいですが、社会人入試には期待は持たず、合格したらラッキー、無理なら再来年の入試のために勉強する、と思われていたほうがいいとおもうんです。
再来年度の入試でも、今から勉強を始めて遅くはありません。
もしかしたら今からの勉強で、1月入試なら間に合う可能性もありますよ!
物理が入っているという時点で、結構敬遠されますよね。その学校。
学校の過去問題とかをとりよせ、傾向をつかむ。
そのあたりを集中して勉強する。
今からだと中途半端な勉強量ではないと思いますが、無理ではないと思います。
他の学校も視野に入れたらどうでしょうか?
実際私の通っている学校は、数学ほとんどかけなかったよ、って言っている子も合格していますから・・・。
必死に勉強して、ほとんどパーフェクトに近い点数をとったと自負している自分がちょっと馬鹿に思えるくらい、
試験できなくても合格しています。
社会人が多い学校っていうのは、そんなところも少なくないようです。
決して国家試験の合格率は低くないのですが(苦笑)
特殊な仕事とは、詳しくは聞きませんでしたが、
本当に一握りしか出来ないような仕事の人・・・だそうです。
あと、介護関係にいた人など。
ヘルパーだと難しいらしいですが、介護福祉士とか社会福祉士とかで経験を積んでいたりすると、好印象らしいです。
結局は社会人入試は、学校と受験した人との相性ですからね・・・。
社会人入試に頼らずに、一般入試が一番賢い方法だと私は思いますよ。
No.3
- 回答日時:
今までの社会人経験でどのようなこと学んだか。
また、それをどのように看護の場に生かして生きたいか。
それは必ず入れたほうがいいと思います。
看護師になりたい!とかをアピールするだけでは、一般入試とかわりません。
社会人入試というのは、今までの自分も見てもらうことになると思うのです。
ご存知かもしれませんが、社会人入試は狭き門です。
すごいところでは倍率が50倍とかも聞きます。
一見、小論文だけとかで入り安そうなイメージがありますが、
実は一番合格しにくい受験方法です。
どうしても合格したいのであれば、一般入試でも受験されることをお勧めします。
社会人では本当に特殊な仕事をしていたとか、自分の経歴に他の人と変わったところが無いと、合格はほぼ無理、と考えたほうが良い、と予備校の講師に言われました。
私も社会人入試受けました。
一年目は軽い考えで、社会人入試で受かるでしょ、位の感覚で、一つしか受けませんでした。
30倍以上の倍率。案の定不合格。
二年目はしっかりと勉強し、社会人入試一つと一般入試を一つ受けました。
社会人入試で受けた学校は、幼稚園を併設しており、私が卒業した短大と交流があったこと。
また、その短大の卒業生がその幼稚園でたくさん勤務しており、勤務態度も非常によかったこと。
多分、そのおかげで合格したのだと思います。
それがなかったらきっと落ちていたでしょう。
一般入試のほうも、一年間頑張ったので、無事合格できました。
話はそれましたが、どうしてもなりたいのであれば、一般入試も視野にいれることをお勧めします。
頑張ってください!
ありがとうございます。
特殊な仕事は、どのような仕事でしょうか?
私は、7年近く旅行業をしていました。あいにく、会社が旅行部を手放したことで旅行業を断念しました。たまたま、妊娠したこともあったのですが・・・。
今回受験をする学校は、姉が准看で、正看をとるために通っている学校です。これだけでは、難しいですよね?
一般入試も考えたのですが、今年受けようと思ったのが遅かったせいで、勉強が間に合いそうにありません。物理が試験科目に入っていて・・・。高校生の頃、物理を習わなかったと思います。国際語科にいたため、理科の科目が1年生で終わってしまったのです。
こんな私でも、来年の受験の頃までには勉強が間に合うでしょうか???
No.1
- 回答日時:
自己アピール=”自己”を”アピール”する事なので自由ですが、一般的には長所を中心に述べて、そこから志望学科の適性につなげていけばいいと思いますよ。
その中には短所も入ると思いますのでそこはフォローしつつ触れるようにしましょう。書き始めはどういう内容を書くかによって変わってきますので、まず書く内容を箇条書きにしてそこから文章を繋げていけばいい文頭が思いつくと思いますよ(私も文章を書くときで筆が進まない時はこうやってました)ご参考までにお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 大学受験 大学入試においての念書の効力について 6 2022/09/13 10:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 大学受験 看護専門学校AO入試についてです。 面談と書類審査で合否が決まるのですが、面談は合格していて、書類審 2 2022/10/01 11:47
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活・自己PRについて 専門学校1年生です。春から就職活動が始まります。 そこで、履歴書に書く自己P 1 2022/11/30 21:47
- その他(IT・Webサービス) 4月から入社した新会社員です。文系です。(大学は異文化コミュニケーション学部でした。中国の高校に合格 1 2023/04/06 12:52
- 大学受験 募集人数40人の看護学校 公募推薦何人受かりますか? 1 2022/10/23 22:10
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学校の入試
-
赤十字看護専門学校について
-
社会人入学試験の基礎英語について
-
「いずれか」とは。
-
地方銀行員が一人暮らしをした...
-
19歳。フリーターです。
-
看護専門学校どちらにするか
-
あなたが今20代で、時間があ...
-
専門学校のAOで合格しましたが...
-
一度キレたら優しい人にはなれ...
-
看護専門学校で定員45人のとこ...
-
美大受験の面接有無について
-
願書の写真について
-
願書に住所を複数書く欄がある...
-
看護専門学校を受験して、合格...
-
看護師等修学資金志望理由について
-
4月から看護学生になりました。...
-
至急回答お願いします ドンキで...
-
浪人1年目です。 看護の専門学...
-
就職を希望していますが、欠席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学校
-
看護学校って募集定員40人で。 ...
-
社会人入試の推薦状のことで困...
-
慈恵看護専門学校の小論文について
-
至急!入学願書の記入洩れ
-
看護学校の入試でのコネ
-
現在25歳で看護専門学校への受...
-
看護学校について
-
看護師、専門学校で年齢がネッ...
-
東京でお勧めの看護専門学校は?
-
看護専門学校の受験について
-
桑沢デザイン研究所にダブルス...
-
看護学校の情報
-
3年間無職から、看護学校へ入学...
-
仙台の看護専門学校について
-
専門学校、不合格になってしま...
-
通信制の高卒、そのあとウェデ...
-
看護専門学校に行こうと思って...
-
看護専門学校 入試時に必要な...
-
社会人・既卒生の多い看護学校...
おすすめ情報