プロが教えるわが家の防犯対策術!

4年前にDCモーターの扇風機の扇風機を買いました。
まだ4年しか経っていないのですが
今年も使っていて数日前から最初は回るけれど、少しすると止まってしまいます。
少し止めてスイッチを入れると回りますが、数分回って止まってしまいます。
止めておく時間が長いと長く回っていますが、止まってすぐスイッチを入れてもまわりません。
電気のことは詳しくないのですが、モーターではなく、制御の部品ではないかと思うのですが
自分で直せたらと思うのでどなたかわかる人がいれば教えていただきたくお願いします。

A 回答 (6件)

使っていて止まるけど、しばらくすると動いてくれるってのは、パーツが過熱して、保護回路が働くなどして停止するのかもしれませんね。


しばらく止まっていると温度が下がって動作するってことかも?
電気は目にみえませんが、過熱するパーツ付近は変色しているとか、手で触ると熱いからわかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応バラシて見てみたのですが、止まってからすぐバラしたわけではないので熱くはないし、変色しているものも無いようでした。

お礼日時:2020/09/05 20:35

あくまでも憶測ですが、DCモーターの回転が給油不足やスムーズに回転させるのに障害となる要素があって、DCモーターの負荷電流が多くなっていてDCモーター駆動回路が過負荷気味で温度が上がり、安全回路が働いて出力をシャットダウンさせているのかもね。



まずは回転部分に給油し、扇風機の羽をすべて外して負荷を軽くし、それで試しに動作させてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
潤滑剤を噴霧して羽根を外してやってみたら少し良くなったような気がしますが、やはり止まってしまいます。

お礼日時:2020/09/05 21:19

>>一応バラシて見てみたのですが、止まってからすぐバラしたわけではないので熱くはないし、変色しているものも無いようでした。



そうなると、なかなか原因究明は難しいかもしれませんね。
テスターとかオシロがあれば、怪しそうなところの電圧をチェックして、停止したときに異常な変化が無いか?など確認して悪い個所を絞り込むこともできますけど、測定器はお持ちでしょうか?

ちなみに、ちょっと前にヤフオクで落札した安定化電源が1日で壊れたことありました。
最初は動作していたので、クレームを入れにくいって感じだったので、自分で直したことあります。
よくある電界コンデンサーのパンクか?と思ったのですが、ダイオードとトランジスタが壊れていて、秋葉でパーツ購入して修理しました。
いずれにしても、無事に機器が直ると嬉しいですよね。がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
測定機器は持っていないので調べられません。
良くはわからないのですが、自分も直流の電気を流すための部品が駄目なのかなと思うのです。
それを特定するのが難しいのですが。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/05 21:32

そうなると制御/駆動回路が見えるようにバラして、動作中の電圧などをあたってみるしか原因は分かりませんねぇ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多分コンデンサーだと思うのですが、3つついているようです。
これを全部交換してみるというのはどうでしょうか。

お礼日時:2020/09/05 21:58

コンデンサ(とりわけ電解コンデンサ)は電子部品の中でも信頼性と寿命は低いとされています。

ですが、コンデンサの問題で扇風機のDCモーターがしばらくしてなぜ止まるのか、(回路図をみないと)分かりません(思いつきません)。YESともNOとも言えません。
過電流または発熱に対する安全回路(保護回路)が過敏に働きすぎているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
良くわからないけどコンデンサかと思ったのですが、素人考えですか。
保護回路というと、どこがそうなのかわからないですね。

お礼日時:2020/09/05 22:43

現物を見てないし回路図もないので憶測の域を出ないのですが、いちばん可能性があるのは「過電流または発熱に対する安全回路(保護回路)が過敏に働きすぎ」と思われ、その主要な部品は出力部分(DCモーターにつながる部分)です。

ここにサイズとして大きめなトランジスターかパワーMOSFETなどが付いていれば、それが出力をコントロールするパーツです。
試しにそのパーツと思われるものが見つかったら動作させながら指先を当て、熱をもつようになっていないか、見てみることです。

ですが、このパーツに異状があるのではなく、パーツに流れる電流を検出して過剰になればパーツの動作を止めるわけですから、パーツのすぐ傍にある電流検出回路に焦点を当てないといけません。電流検出のために数Ω以下のサイズの大きな抵抗が付いていたら、その抵抗が電流検出回路の一部分になっています。
あくまでも憶測の域を出ない話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!