重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

PCでのカラオケや、youtube の視聴、自分の楽器の演奏や歌のモニターのために、無線での視聴環境を作ろうと思い立ちました。しかし、デジタル器機に詳しくないのでどういう環境を整えればいいのか、よく分かりません。以下につき、お教えいただければ幸いです。

無線接続のアクティブスピーカーと、PC・スマホなどを、wifiでつないで使用したいと思っていますが、接続に使えそうなルーターは、wimaxしか持っていません。wimaxは、モバイルルーターというもののようですが、スピーカーとPC・スマホとの間での、wifiでの通信を中継することは出来るのでしょうか? それとも、無線LANルーターという機械を別に購入しなければならないでしょうか?

A 回答 (3件)

ワイヤレススピーカーにはBluetooth接続のものとWiFi接続のものがあります。

さらには両方に対応するものもあります。
WiFi接続の場合は無線LANルーターが必要です。モバイルルーターでも充電クレードルがWiFi親機の機能が付いたものであればホームネットワークが構築できます。別売りでしたら、一般的な無線LANルーター(WiFi親機)を購入するほうがよいと思います。

スピーカーに関してはいろいろな使い方を想定されているようですので、Bluetooth接続とWiFi接続の両方に対応したものを購入するのが無難と思います。

https://kakaku.com/search_results/wi-fi+%83%8F%8 …
    • good
    • 0

無線接続のアクティブスピーカーは、


Wi-FiではなくBluetoothではないでしょうか。
ソニーのXperiaやAppleのiPhoneなどドコモやauなどで買える一般的なスマホや、
NECや富士通、パナソニックなどの一般的なノートPCでは標準搭載されています。

スマホならコントロールパネルにWi-Fiなどのボタンと一緒にBluetoothボタンがあるかと思います(画面を上にスライドで出てくる場合が多い)
https://www.au.com/online-manual/sog01/sog01_01/ …

パソコンなら同じく右下のサイドメニューか、右下のタスクバーにあるアイコンにBluetoothがあります。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten …

最初にペアリングという連携登録をしますが、
一度登録しておけば次からは自動で繋がります。

参考になれば
    • good
    • 0

楽器の演奏をwifiは無理だと思います。

たぶん、遅延が出ておかしな事になる。専用のワイヤレス装置を使うしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!