
充電器の表記の意味を教えて下さい
↓自分の持っている充電器は
入力
AC100-240V 0.8A 50/60Hz
出力
DC5.0V 3.0A/7.0V 3.0A/12.0V 2.25A
このような表記なのですが、
AC100-240Vは「交流100〜240Vの電圧まで可能」というのは理解できています。
疑問点は
①入力の0.8Aとは何なのか
②入力の50/60Hzとは何なのか
②出力のそれぞれの数字が何なのか
です。
回答お待ちしています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A1. 入力 AC100~240V 0.8A 50/60Hz の 0.8A は AC100~240V を入力した場合の電流値です。
この場合、恐らく AC100V の時の電流値でしょう。AC240V では電流値は半分くらいになるはずです。A2. 上記の 50/60Hz は、交流である入力 AC100~240V の周波数を表しています。日本は関東が 50Hz、関西が 60Hz となっていて、周波数指定がある機器で異なる周波数のものは使えませんが、このように両者に対応している場合は、関係なく使用が可能です。
A3. 充電用の出力電圧と出力電流の範囲を表しています。DC5.0V 3.0A、DC7.0V 3.0A、DC12.0V 2.25A は、DC5V 又は DC7V のバッテリに対しては 3A まで、DC12V のバッテリには 2.25A までの充電電流を流すことが可能です。
交流入力には 「電圧・電流・周波数」 があり、直流出力には 「電圧・電流」 の表示があります。その他に、消費電力を表示する場合もあります。充電器としては、自動で電圧を切り替えるタイプか、スイッチで切り換えるのか、全部の電圧を同時に出力できるのかは判りませんが、交流入力が AC100V 0.8A 80W、出力の DC5V 15W、DC7V 21W、DC12V 27W を合計しても、63W にしかなりませんので、効率が 80% あれば全部を賄うことが可能です。
No.2
- 回答日時:
①入力0.8Aとは電源から充電器に向かって流れる電気が0.8アンペアという事。
②50/60Hzは日本に存在する2種類の周波数(ヘルツ)に対応しているから全国で使えるという事。
③出力は充電器から充電対象物に向かって流れる電気という事。
DCは直流電気(ACは交流電気)
5.0V3.0Aは5.0ボルトの電圧を必要とする充電器では3アンペアの電流が流れるという事。
7.0V3.0Aは7.0ボルトの電圧を必要とする充電器では3アンペアの電流が流れるという事。
12.0V2.25Aは12.0ボルトの電圧を必要とする充電器では2.25アンペアの電流が流れるという事。
また5ボルト、7ボルト、12ボルトを必要とする充電器で使えるという事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- iPhone(アイフォーン) HUAWEIのの急速充電器でiphone12pro機に使っても大丈夫ですか? 3 2022/04/10 10:52
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- その他(業種・職種) パネル型のデジタル表示器を紹介してください。(アナログ入力です) 1 2023/08/04 17:49
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
フォトダイオードの使い方
-
整流回路の理論値
-
小型シール鉛蓄電池の放電後の...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
整流回路の特性について
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
バルク抵抗とは
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
電圧について質問です。日本は...
-
直流機の電機子鉄心について
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
「線路の上の電線に金属棒で触...
-
同軸ケーブルの接栓外側がなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
充電器の表記の意味を教えて下...
-
このような波形から時定数を求...
-
オシロスコープの入力カップリ...
-
サイリスタを使用した場合の電...
-
ビートについて
-
スケールファクタってなんです...
-
Arduinoの端子を過電圧から守る...
-
コンデンサによる残響音
-
物理 実験 電池の内部抵抗と...
-
直列に電流制限抵抗を入れると...
-
定電圧測定と定電流測定の違い...
-
全波整流の電圧計算について
-
インバータの転流余裕時間とは?
-
ホール効果測定について
-
電気・電子回路学の質問です。
-
ペルチェ素子の TES1-12704と、...
-
インバーターについて
-
電源アダプターを使いまわして...
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗...
おすすめ情報