dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。初心者ですが、よろしくお願い致します。経済学を選考しており、ネットや教科書で調べても疑問が残るので、こちらで質問させて頂きます。『資本主義』は、自由な生産活動を行う社会の事で、『社会主義』は、計画的な生産活動を行う社会の事まで分かりました。現在の日本は、資本主義ですが、無駄の制度化などの問題があります。そこで、理想の社会に近づけるためには、資本主義経済は社会主義経済から何を学ぶべきなのか教えて頂きたいです。ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

なかなか回答つかないですね。


自分は正式に学んだことはないので回答にはなりませんが、きっかけという感じで。

社会主義はコントロールですが、資本主義はノンコントロールです。
経済の動きはすべてコントロールできればいいのですが、それは難しい。
たぶんコントロールするためのコスト(機会損失を含む)が大きくなりすぎると思います。
私は、社会主義経済の成立を阻むいちばんのノンコントロール領域は、貨幣でも生産でも流通でもなく、「人間の欲」じゃないかと考えています。
楽になりたい・たくさん食べたい・ゆっくり寝たい・贅沢したい・労働したくない です。
このコントロールのために、社会主義の国では教育が行われるようですが、完全なコントロールには至らなかったようです。
資本主義は、そういう「人間の欲」をコントロールする必要がありません。食べたいし贅沢するために稼ぎたい・・その目的を達するためには?働くか!起業するか!と、欲に沿って行動すればうまくいくようになっています。

ところで、まだ東欧が社会主義国だったころ、東欧の人が日本を訪問して、「日本こそが理想とする完成された社会主義の姿だ」と驚いたという話を読みました(探したのですがソースが見つからず・・たしかハンガリーだったと思うのですが)。物資も豊かで、皆がそれを享受している、当時の「国民総中流」のことを言っているのだと思います。
その後若干状況は変わったとはいえ、日本は資本主義の極まった状態には進んでいないと思います。
日本の現状=学問上の資本主義 ではない、と考えています。
米国をはじめ他の国ほど貧富の差がひらいていないし、資本第一の風潮もあまり感じられません。
おそらく学問上の資本主義は、もっと悲惨です。

挙げた東欧の人の発言を考えると、日本の現状は、資本主義に社会主義の理想部分がくっついてるのかも?と思われます。
なにが取り入れられているのかはよくわかりません。また「社会主義から学んだ」とは思えません。
ですが、米国の資本主義と、日本の資本主義を比較すると、結果的に学ぶのと同様の影響を及ぼした効果のエッセンスがでてきそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます!!ノンコントロールとは、『人間の欲』ですね・・・。私もそう思います。とても分かりやすく説明して頂き、大変勉強になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/28 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!