dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽理論について質問です。キーとスケールの違いがいまいちよくわかりません。どなたか詳しい方お願いいたします。

A 回答 (8件)

No.7 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>理屈はわかるのですが

何もわかってはいないみたいですが?

>メジャーキーとマイナーキーが存在する理由を教えていただきたいです。

「理由」なんてありません。基準音が同じで構成音の違う2つの調(長調と短調)が存在するだけのことです。
そのように人間が決めたということです。ヨーロッパで発展した音楽の体系の考え方です。

音の並べ方にはその調の音の構成を、どの音から始めるかによっていくつかの「旋法(モード)」が存在します(主にヨーロッパの教会で歌われる聖歌の音の並べ方なので「教会旋法」とも呼ばれます)。
そのうちの2つ、つまりヒポリディア旋法(あるいはイオニア旋法)が「長調の並び」、ヒポドリア旋法(あるいはエオリアン旋法)が「短調の並び」です。

音を縦に並べた(同時に鳴らした)和声と、横に並べた(順番に鳴らした)旋法という2つの側面があることを、音楽理論の基本としてきちんと勉強して理解することをお勧めします。
(ただし、それは上に示すようにヨーロッパの教会を中心に発達した音楽理論であって、全世界のあちこちで自然発生的に発展した音楽のひとつに過ぎません。決して自然界の不偏的な原理ではなく、人為的に作られた理論・体系です。日本の伝統音楽は、それとは違う理論・体系を持ちます。)

↓ 教会旋法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E4%BC%9A …
https://www.senzoku-online.jp/theory/classic/12/ …
    • good
    • 1

No.6 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>それでは概ね同じものとしてみて良いのでしょうか。

いやあ、「概念」が違うので、「同じもの」なんて言えませんよ。

「キー」は「何料理か」を示すようなもの。

「スケール」は「コース料理」ということ。スケールではない「単音」が「コースではない単品料理」に相当します。

「フランス料理のコース」「ロシア料理のコース」「中華料理のコース」はそれぞれ中身が違います。

これが「ハ長調のスケール = Cキーのメジャースケール」とか「ニ短調のスケール = Dキーのマイナースケール」みたいなものに相当します。

あなたのコメントは、「何料理か」ということと「コース料理」ということとを「おおむね同じものとみなしてよいか?」といってるようなものですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。理屈はわかるのですがメジャーキーとマイナーキーが存在する理由を教えていただきたいです。

お礼日時:2020/09/16 17:14

「キー」とは「調」のこと。



「スケール」とは、その「調」における「音階 = その「調」で使う音を順番に並べたもの」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、それでは概ね同じものとしてみて良いのでしょうか。例えばメジャーキーだったらメジャースケールになりますし、マイナーキーだったらマイナースケールになるので。

お礼日時:2020/09/13 16:54

平たく言えば、


キーというのは音階
スケールというのは音素の違いによる音の違い。

たとえば、
キーはCといえば、Cつまりドを基音とする音階や和音のこと。

たとえば、
ドレミファソラシの7つの音素から成る音階は我々がよく知る長調音階(メジャースケール)だが、
ミを半音下げるとやはり我々がよく知る短調音階(マイナースケール)となる。

上の音階からファとシを抜いて
 ソレミソラ
の5音素にすると日本的なスケール、俗に「ヨナ抜き音階」となる。
これは5音素なのでペンタトニックスケールという。

同じペンタトニックスケールでも、レとラを抜かして
 ドミファソシ
にすると沖縄音階となる。
    • good
    • 1

キーは日本語では調(ちょう)といい、


クラシックでは調、ポピュラー、ジャズではキーが使われます。
ハ長調、イ短調などと呼ばれるものです。

ハ長調というのはドを基音にして、
ドレミファソラシ(ド)の音を使って、曲が作られています。

このドレミファソラシ(ド)、という音の並びがスケール、音階で、
ハ長調は長調という名のとおり、長音階になります。

イ短調はラシドレミファソ(ラ)で短音階になります。

いちばん先に来る音がちがうだけだ、と思われるかもしれませんが、
この音の並びはどこに半音が来るか、が重要なのです。
ピアノで弾いてみると、イ短調は物悲しい感じに響くはずです。
イ長調だと、音階はラシド#レミファ#ソ#(ラ)で、
ドレミファソラシドを下にずらしたものになります。
    • good
    • 1

キー …その音楽の基調


スケール …音個々の運び方
    • good
    • 1

キー→「調」



スケール→「音階」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。調と音階の違いがよく分からないです…。

お礼日時:2020/09/11 16:33

キーは音階上の一つの音です。

スケールは音階です。低いド~高いド迄とか
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!