dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEICの模試でL66 R70の正答数でした
スコア換算表では恐らく600半ば辺りですが、使用したものが関正男の600点突破レベル模試ですのでもう少し低いです

TOEICはよく600と730で問題集のレベルが区切られてますが、この場合まだ600レベルを完璧にするまで先に進まない方が良いでしょうか?

またTOEIC初心者のため問題集の良し悪しが分からないため、模試で弱かったpart2.3.4.5のおすすめの問題集があれば教えて頂きたいです

質問者からの補足コメント

  • 問題集のpart6もあればお願いします

      補足日時:2020/09/11 16:47

A 回答 (1件)

模試は600点目標のもので良いと思いますよ。


正直、模試対策本は本番の流れを覚えるためのものです。模試本を解いて、自分の苦手部分を探し、苦手部分を克服しましょう!

見た感じリスニングが低いですね。TOEICはリーディングよりもリスニングの方が簡単な英語が使われているため、リスニングの方が点が取りやすいです。

リスニングの有効な対策はyoutubeで文中の音声変化やリンキングを学び、耳を慣らすことです。
例えば、one of themは「ワンオブゼム」とは言わず、「ワノゥェム」みたいになりますし、I want him to doは「アィワリダドゥ」みたいになります。これは自然に発音するために音声変化や単語を繋げてしまうことによって起こります。
Nick式英会話などでこの法則を学びましょう。

次にやるべきことは、英語のイメージ化です。これは、リスニングとリーディングどちらにも効果的です。日本語訳するのではなく、英語自体からイメージを頭に浮かべるとリスニングの聞き逃しやリーディングの時間不足が解消されます。
これもyoutubeでできます。Easy EnglishやEnglish fairy talesなど簡単なアニメーションで英語をイメージとリンクさせる練習をします。この時にわからない表現をGoogleで検索すれば、だいたい帰国子女や英語ハイレベルの人がネイティブな感覚・意味をブログで解説してくれています。この解説から細かいニュアンスを学びましょう!

加えて、基礎として欠かせないのが単語力と文法力です。これは、外人との英会話や英語ニュースを読むことが一番良いです。しかし、TOEICの対策本として単語集と文法集があるので、これを活用することでTOEICの対策は効率よくできます。

正直巷のTOEIC対策本はTOEICを解くテクニックを著者の感覚で言っているだけです。英語の本質はテストを解くことではなく、コミュニケーションをとることです。どうやったらコミュニケーションが取れるだろうと考えて学習すれば、TOEICの点は勝手に上がりますよ!
頑張ってください!

ちなみに私はyoutubeを使って、4ヶ月で150点以上スコアが上がりましたよ(800点超えしましたよ)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容までご説明頂きありがとうございます! 是非取り入れてみようと思います!

お礼日時:2020/09/12 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!