dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業型確定拠出年金を導入している会社に勤めていました。
辞めてすぐ代理店?から資格喪失の案内があり、不安だったのでその後の手続きについて聞いたところ、その時点では特に手続きは必要ないと言われました。
しかし先日移換手続きをする旨手紙が届いたのでまた問い合わせたところ、やっぱり手続きする必要があるそうでいま準備をしています。

退職後スムーズに再就職できればよかったのですが、色々トラブルがあり現在無職です。
就活はしていますが全く上手くいく気配がなく、失業保険も切れるのでアルバイトを始めることを検討しています。
このまま企業型確定拠出年金を放置していると別の機関に自動で移管され、手数料が毎月引かれてしまうのですよね?
調べたところ無職がiDeCoに入るメリットは大してないようなのですが、無駄に手数料を取られ続けるよりはiDeCoに加入したほうが良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

確定拠出年金 今までかけてきた年金をどうされるか?ですよね。

 お金に余裕があるならばiDeCoを引き継いで、受け取れる年齢までかけられるのが良いですが、現在 困難なようで、あれば 今までかけたお金を管理運営してもらうために手数料を払う必要がありますが月額200円程度だったと思います。 また、あまりに少額であれば、かけたお金を精算して返して貰うこともできます。 そして引継ぐ場合は引継ぎ期間が1年もなかったと思うので、早めに行動が必要ですを
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す