dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違ったもので、質問しなおしています。

姉の代わりに質問しています。
大学生の姉は、今日の夕方バイトが入っています。
でも、昨日の夜中から熱を出していて、今日の夕方に出られるかどうか分からないのです。

でも、今日の今日のことだし、急に休んでも良いと思いますか。とのことです。
無知ですみません。

学校とは違ってプロ意識を持って、熱でも出るべきものなのか、ということです。 たもので、質問しなおしています。

A 回答 (4件)

熱があるということは、的確な判断が出来なくなり、普段当たり前のように出来ていることが出来なくなります。



早めにバイト先に電話を入れて「夕べから熱が○○℃あるので申し訳ないのですが休ませていただきたいのですが・・・」と言ってみてください。

普通なら「わかりました。お大事に。」と言ってくれるはずです。

お姉さまは真面目な方なんですね。
その意識を忘れずに素敵な社会人になって欲しいです。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

おねえさんがどんなバイトをしていらっしゃるかわからないのですが、接客業なら無理して行ってお客さんに移してしまうより、(飲食店でウェイトレスさんがせきとかしてると不安になりますよね・・・)しっかり休んで治してからまた出勤すればいいと思います。


私が今までしてきたバイト先では基本的に休むときには代わりを探す、というルールでしたが、見つからない場合は仕方がないと思います。休むということはすごくみんなにめいわくをかける!!と心配ですが、意外に何とかなるものです・・・。きっと。
おねえさんお大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答有難うございます。
姉は本屋さんですが、今電話をして、店長さんに快く承諾してもらったみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 09:23

可能な限り休みましょう。

そして、上司・責任者に今すぐ連絡し、指示を仰ぎましょう。以下、お姉さまの仕事に応じたアドバイス。


複数人がシフトに入る居酒屋など、代わりの人がいる仕事なら、休みましょう。無理して出勤し、状態がひどくなると、今日だけでなく明日以降のシフトにも影響します。早く直して、シフトに与える影響を最小限にしましょう。

休むと決めたら、できるだけ早くシフトの責任者に連絡を取って下さい。代勤者の手配などが必要だからです。

代わりがいない、お姉様一人しかシフトに入らない仕事なら、しょうがないので解熱・鎮痛剤を飲んで入りましょう。ですが、雇い主に対し、熱が出ていること、続くようなら休むことを伝えておきましょう。
    • good
    • 0

同じプロ意識を持つならば、しっかりと治してから同じように休んだ人のためにフォローしてあげるのが良いと思いますよ。


その方が、バイト先の社員?の方にイメージ的に良い印象を与えます。
また、連絡は早めに入れて早く治すことに心掛けましょう。

ではでは!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!