dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
春から大学生になる18歳女です。
私は高校時代に男子バスケ部のマネージャーをしていました。
後輩のマネージャーに卒業後に後日三送会をすると言われたものの、具体的な日にちは未定のまま数週間が過ぎ、
昨日16日に決まったとLINEで連絡がありました。

私は学費と生活費のためにコンビニとファミレスを掛け持ちしており、16日はどちらもシフトが入ってしまっています。
どちらも1週間ごとにシフト提出し、1週間ごとにシフトが出ると言うような形式です。
このシフト提出に間に合えば休みが取れたのですが、間に合わず。
他の日にすればいいと仰られるかもしれませんが、以前は24日にすると曖昧に言われていたのですが他の部員の用事などで16日になったそうです。

3年間してきた部活、思い入れもたくさんあります。
ただ同じくらいバイトにも力を入れてきて軽々しく休むだとか、シフト代わってもらうとは言えません。
代わってもらうならコンビニのシフトなのですが、
自分のミスで間違えたシフトを提出してしまい、先輩にシフトを交換してもらったばかりなのです。
今回も同じ先輩に頼むことになるかもしれません。
最近代わってもらったばかりなのに、またお願いしますとは言えません。
お金をもらって仕事を任せてもらってる以上ほったらかしにできないと言う気持ちもあります。
でも三送会も…捨て切れません。

先に決まったのはバイト。
後から決まったのは三送会。
どちらを優先すべきでしょうか。
今の気持ちはバイトに傾いています。
先輩に迷惑かけれないと言う気持ちの方が大きいかもしれません。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

当然ながら、バイト優先でしょう。


「アルバイト」を軽く考えるのはダメだと思います。
あなたが将来就職したとき、その会社で雇用していた学生が、「明日は部活の集まりがあるので休ませてください」と言ってきたら、どう感じますか?
「親が死んだ」ならば、「それは大変ですね」でしょうが、出社する予定だった日に「急に部活の予定が入ったので休ませて欲しい」です。
「アルバイトは無責任だ」など、好ましくない印象を持つのではないでしょうか?

ただし、どちらを選ぶかは、結局のところあなた次第なのです。
何が正しいか?ではなく、どちらを選びたいか?で決めるのが良いと思います。
あなたがどのような人であるのかが、どちらを選ぶかでわかるのかも知れません。
    • good
    • 0

一生に一度しかない三送会と、いつでもできる(大学に行ってからでもできる)バイトというものを比較して、どちらが大事かは、考えるまでもありません。


今後の思い出作りという意味も含め、絶対に三送会に行くべきと思います。
    • good
    • 0

私ならバイト優先です。

バイトといえども社会人ですから、学生みたいな寝ぼけたことは言ってられません。
しかし、
バイト云々は、今までもこれからもいくらでも貢献出来ますし、思い出も出来るでしょう。
これに対して
部活の宴会は16日しか有りません。
ただしそれは個人のワガママに過ぎません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!