
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
牽制球を受ける際にグラブがランナー側にあるので素早くタッチに行きやすいのも理由です。
1塁以外ではべったり塁に付いていると言うことは少ないので牽制球を受ける機会は少ないのでその必要性が低くなります。
また1塁以外では内野ゴロの際に左投げでは、送球が逆モーションになる場合が多く、一拍タイミングが遅れてしまうので不利になってしまうからと言うのも理由になります。
あと左投げ自体が圧倒的に少ないので、圧倒的に投手を勧められるので、そもそも内野手に左投げが少ないと言うのも理由です。

No.3
- 回答日時:
送球の問題があります。
サードが左利きだと、バックホームはいいとして、セカンドへの送球がメッチャやりにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 侍ジャパン 2 2023/03/22 23:51
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
- 野球 貴方が監督ならどの助っ人を獲得しますか? 1 パワーが売りの選手 走塁 打撃に難あり minor(ク 1 2022/05/17 09:47
- 野球 2005年の巨人の暗黒時代は 2 2022/07/05 17:38
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 野球では打撃兼走塁兼守備コーチ のように 兼任するというより 専属が一般的なんですか? 4 2022/08/18 15:15
- 野球 エンゼルスの大谷選手の打席の時、大谷シフト(一塁と二塁の間に守備3人)が取られますが、メジャーリーグ 2 2022/07/23 11:29
- 野球 巨人ルイス・ブリンソンの超怠慢走塁 2 2023/08/10 07:15
- 野球 ヤンキースはセンターが前進守備していれば1点差で勝っていた可能性が有りましたよね? 2 2022/10/17 11:25
- 野球 野球はスポーツというよりレジャーという 側面があると聞きました。 何故かというと 一定時間 継続して 8 2023/07/31 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報