A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
例えば、132.56+89のとき
132.56
+ 89
―――――
は間違いです。
132.56
+ 89
――――――
も間違いです。
同じ位(くらい)同士でないと足し算や引き算はできません。
12+3を
12
+ 3
―――
にはしませんね。
足される数の1の位の下に足す数の1の位がこないと計算できません。
12+3なら12の2の下に3を書きます。
12
+ 3
―――
15
132.56+89も同じで、132.56の1の位の2の下に89の1の位の9が、
132.56の10の位の3の下に89の10の位の8がくるように書きます。
132.56
+ 89
――――――
221.56
位をそろえるために整数は1の位うしろには小数点がかくれていると教えて、小数点をそろえるように書くようにしています。89なら89.というぐあいに。
132.56
+ 89.
――――――
221.56
↑
小数点がそろっています。ということは位がそろっているということです。
No.1
- 回答日時:
例
1+0.23
①整数の右端に小数点を書く(整数の右端の小数点は普段は省略されているが、それを復活させる)
②、もう一方の小数が小数第2位までの小数ならそれに合わせて、整数のほうも小数第位2位まで0を書き足す
つまり1.00+0.23というように書き換えておく
あとは、小数点の位置を揃えて筆算
1.00
+0.23
ーーーーーー
↓
1.00
+0.23
ーーーーーー
3
↓
1.00
+0.23
ーーーーーー
23
↓
1.00
+0.23
ーーーーーー
1.23
(答え)
(慣れてきたら 整数の右端に小数点があるつもりにだけなって、実際は
整数の右端の小数点と0は書かないで筆算するようにしていく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この人の字は綺麗ですか? 読み...
-
少数たす整数の筆算やり方教えて
-
0.3のシャーペンと0.5のシャー...
-
写真の問題なのですが、掛け算...
-
字が綺麗な女性のイメージは?
-
数学、物理は独学より他人から...
-
これってどうやってやるんです...
-
悪童とはどのような人でしょう...
-
これって普通に同類項をまとめ...
-
高校生にもなって暗算が出来ま...
-
偏差値のwakatteルールってめち...
-
分数の掛け算、割り算のどっち...
-
ルートと整数が足し算できない理由
-
m個のものが各々 n個のものを発...
-
学校では体罰をよく聞くのに学...
-
よく先生とかって、ペンの持ち...
-
もうお酒はこりごり。
-
評定1は確実ですかね、、 私は...
-
公立高校生に質問です。テスト...
-
偏差値72の高校に余裕で受かるには
おすすめ情報