dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの壁に、テーブルタップを這わせるのにプロテクターを使用しましたが上手くいきません。
というのは、壁が板では無く塗り壁なので両面テープが上手く接着できないようです。
(何度か貼り直しましたが時間と共に剥がれてしまいます。)

ぷろてくたーは10mm幅の最小幅の物です。
(両面テープはそれより弱冠幅が狭い)
10mm幅なので、両面テープの耐力も足りないのかとも思うのですが・・・。

こう言う壁に上手く貼る方法はありますか?
(判りにくいですが写真を添付します)

「壁にプロテクターを貼る方法について」の質問画像

A 回答 (5件)

塗り壁の厚みがわかりませんが、下地の木部まで到達する長さのネジでネジ止めするしかないでしょう。


テープにしろ接着剤にしろ、壁の粉に貼り付け接着するような物でしっかり付くほど壁ごと剥がれて来るのは変わりないかと思います。

あるいは写真左に写っている桟木と床までピッタリサイズの木の棒を突っ張り棒風に挟み付けて、その棒に貼り付けるとか?(何かの拍子にすぐ棒が取れてしまうでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

壁の上下の桟に板を打って、それに貼り付けると言う事ですね。
これも、一つの方法だと思います。

ただ壁に密着させるのが難しいです。
上下の桟に打ち付けると、高さの分の隙間が壁との間に出来ます。
壁に密着させると板の固定が難しいかも知れません。
(土壁の何処に板があるか判れば出来ると思います)

桟木に板を固定する方法は他にもありそうですね。
金具を使うとか・・・参考にします。

お礼日時:2020/09/18 18:45

何のために?


まさか温水便座とかの電力ではないでしょうね!

塗り壁は塗り重ねても1cm程ですから裾の部分をカッターナイフで切り込みを入れて、マイナスドライバーでその塗り壁を取り除けば 下地が出てきます。

綺麗に清掃して その下地に両面テープを貼れば絶対くっつきます。

実物は砂壁のようですので2-3mmの厚みでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>まさか温水便座とかの電力ではないでしょうね!
・温水便座ではありませんが、これ用のコンセントは側にあります。
 今回のは、照明と連動させるコンセントの取り出しで換気専用です。

>実物は砂壁のようですので2-3mmの厚みでしょうね
・はい、砂状の様な物です。
 壁を削るのは上手くいかなかったときに大変なのと、長さが1mくらいになるのでリスクが大きいです。

と言うことで、先ほどのjl2bgrさんのお礼にも書かせて頂きましたが、釘を使用して何とかしようと思っています。

お礼日時:2020/09/19 02:59

>シリコンというのは、テープなんでしょうか?


いいえ、違います。
アマゾンでも売っていますが、コーキングで検索すると出て来ます。
ゼリー状のもので、それをプロテクターに塗って貼り付けます。
しかし、しばらくは良いかも知れませんが、塗り壁の素材ごとに剥離しそうな気もします。やはり、他の方からも提案がありますが、貼り付けるタイプではなくビス止めの方が無難なのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>他の方からも提案がありますが、貼り付けるタイプではなくビス止めの方が無難なのかも知れませんね。
・私も同じ考えに至りました。
・プロテクタの底になる板状の物にキリで穴を開けて釘を打とうと思っています。
 壁の何処に板があるか・・・音で確認して打とうと思います。

お礼日時:2020/09/19 02:51

両面テープでもスポンジタイプのものがあります


それをまず、片面だけ張り付けます
少し押し付けて貼ってもいいですよ

そして24時間待ってからプロテクターを張り付けます、また24時間待ちますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>両面テープでもスポンジタイプのものがあります
>それをまず、片面だけ張り付けます
これはプロテクターへ貼って弐四時間待ちますと言うことでしょうか?

>24時間待ってからプロテクターを張り付けます
プロテクタに貼った両面テープを壁に貼ると言うことですね。

このスポンジタイプというのはどう言う物でしょうか?
土っぽい壁でも友好でしょうか?

お礼日時:2020/09/18 18:40

●両面テープの代わりに、シリコンを使っても剥離しますでしょうか。



後、私が考えれる方法としましては、壁に穴をあけても良い場合ですが。
●5cm幅位X長さ(壁幅)の薄いベニヤを準備し、四隅と他にも穴を開け、塗り壁にアンカーボルトを打ち込んでベニヤを止める方法。そして、ベニヤの上でしたら両面テープが止まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>シリコンを使っても剥離しますでしょうか。
これは知りませんでしたので、試していません。
シリコンというのは、テープなんでしょうか?

>5cm幅位X長さ(壁幅)の薄いベニヤを準備し、四隅と他にも穴を開け、塗り壁にアンカーボルトを打ち込んでベニヤを止める方法。
壁の何処に板が通っているかを確認しないと行けないですね。
あまり大それた事を考えていませんでしたが、こういう方法しかないかも知れませんね。

お礼日時:2020/09/18 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!