dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内でメダカを飼ってしろいます
ですが直ぐに死んでしまいます…
ろ過もライトも購入していて
1週間に1回3分の1の水を変えています…
何が原因で死んでいるのか分かりません
どなたか教えてください…

質問者からの補足コメント

  • 水槽はジェックス・サイレントフィット300
    フィルターは付属のものを使用しています
    ライトはテトラ LEDミニライト

    「室内でメダカを飼ってしろいます ですが直」の補足画像1
      補足日時:2020/09/19 09:52

A 回答 (4件)

アナカリスは意外に弱く腐食し易いタイプですね。


マツモならかなり丈夫なので安心出来ますよ。
尚、現状の飼育環境が全く分からないので一般論でしか言いようがないですが、
水槽の水容量対魚の匹数や餌の与え方など、現状の飼育状況を細かく再点検して
みて下さい。
参考になるかどうか分かりませんが、下記動画もご参考頂ければ幸いです。
★メダカ飼育に関する動画は沢山リンクしてますので、納得出来るまで、
 色々視聴して研究されるのが良いと思います。

私は熱帯魚から始まって、現在は庭先のビオトープでメダカと金魚とザリガニを
飼っていますが、何れの場合も《ある日突然》と言ってもいいタイミングで水槽
環境がピタリと嵌まるものです。※それまでには相当死なせてしまいましたが。
魚の飼育は失敗と観察と改良の繰り返し、とにかくめげずに頑張って下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

弱いんですか!初めて知りました:(っ'ヮ'c):
マツモ入れてみたいと思います(^-^)
参考動画ありがとうございます!
何度もみて納得した上で
もう一度今の環境がどうなのかを見直してみます(><)
今すごくメダカを育てていきたい気持ちと
死なせてしまい申し訳ない気持ちがあって迷っていました(><)
めげずにがんばります(><)
本当にありがとうございました!

お礼日時:2020/09/19 10:07

ウチのメダカは大きい水槽の中で 藻と太陽と空気だけで餌も無いのに 生き続けてる。


卵はほっとくと食べちゃうので それは移動するけど 後は手を付けてない。

濾過の水の勢いが強すぎるのと 水換えが原因なんじゃなかろうか。
大量の水換えした後に死んでるのがいる。

ライトもいいけど 窓際に直射日光は避けて置けば良いと思う。

水草も生きられる環境が メダカも長生き出来るようだ。

水槽は大きいほうがストレスがないみたい。
というか 図太くなる感じがする。
小さいと突発的に全滅することがある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
餌もないのに生きているんですか!(゜д゜)
やはり日差しが足りていないのかなと思いました…

窓際に置いてはいるんですけど
すこし当たりにくい場所ではあるので
実際は光が入ってなかったかもしれません…

水槽の大きさもかんがえてみます:(っ'ヮ'c):

お礼日時:2020/09/19 10:02

飼育する容器、水槽の大きさと、そこに入れてある水の量・深さは?


水替えの際に温度合わせはされていますか?カルキ抜きは?

濾過装置はどんな物を使われていますか?小さな水槽に大きな装置ですと流れが強すぎ疲れ果ててしまいますよ?

ライトとは?保温目的?水温は何度?

自然に生存する生き物を飼育するというのは、いかにその自然環境を真似て、似た条件を整え擬似的に自然を再現するかに掛かってくるのかと思いますが、言い換えればそれとどこかかけ離れている(温度、水質・汚れ、酸素、エサ、など)部分があれば自然状態で入られず病気になったり死に絶えたりするわけでして。

そう言った飼育環境、機材、条件などが一切書かれていず、何が上手に似せてあり、何がかけ離れているのかがわかりません。

水槽の全景の写真1枚、添えていただくだけでもかなり伝わるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
補足で写真と使用しているものを記載させて頂きました
ご指摘ありがとうございました!

カルキぬきはしています。
ですが温度合わせはした事がなかったです( ´・ω・`)
水換えをする際温度合わせするようにします!

濾過装置は付属のものを使用しているので
大丈夫なのではないかな…と思っています(><)

もうすこし自然環境に似た水槽を
作っていくことを心がけていきます(><)

お礼日時:2020/09/19 09:58

考えられるのは水中酸素とバクテリアの不足ですね。


マツモと言う水草は丈夫で繁殖力が強いのでこれを
水中に漂わせ、後はショップで売られているPSBと
言うバクテリア溶液を添加してみては如何ですか。
水草が元気良く繁茂すれば、それは光合成が活発に
行われていると言う事なので水中酸素が不足する事
はありませんし、バクテリアが常時存在すれば生体
に適した水質環境を作ってくれますよ。
観賞魚の飼育は慣れるまでは失敗の連続ですが、心
折れる事なく、辛抱強くトライ&チャレンジを続けて
頂きたいものです。
※マツモはこんな水草です。安くて丈夫なのが魅力 
 ですよ。
「室内でメダカを飼ってしろいます ですが直」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
たしかに今アナカリスを入れているのですが
元気がないような感じです…
水中酸素とバクテリアかもしれないです。
また、『すごいんです バクテリア』というものを
入れているのですが、泡みたいなものが沢山できてしまうんですよね…
バクテリアが死んでいるんでしょうか…
バクテリアを入れるタイミングなど教えていただけないでしょうか
マツモ買ってみようと思いました(^-^)
トライ&チャレンジ頑張ります:(っ'ヮ'c):

お礼日時:2020/09/19 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!