
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違法か違法でないかは、違法では無いでしょうね。
相手の態度は、あくまでも「話し合い」で適法に契約を変更したいと言う感じでしょうね。決定権はあくまであなたにあるというスタンス。断って辞めるにしても、自己都合として扱われるでしょうね。
とりあえず不満があるなら、現時点で労働局・監督署の「労働相談」の窓口に相談することをおすすめします。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/20 20:55
もう少し冷静に辞令を素直に受け止めてみます。
個人的には過ごしやすく働き甲斐がある人間関係も身近範囲ではまあまあだったので「なぜ辞令?」とビックリして不安が募っていたのでとりあえず違法じゃないなら安心しました。
No.2
- 回答日時:
文書が読めないのでアレですが、雇用契約や面接の中で明確に事務職として雇用されたのなら、会社の都合だけで勝手に職種変更はできません。
職種に関して特に指定が無いなら、会社の業務命令として変更可能です。前者なら違法で後者なら合法という事です。
断ってやめるというだけならさしたる問題はありません。その場合、自己都合退職となります。
断って居座れば解雇になるかもしれません。その場合、先の前者であれば不当解雇、後者であれば微妙な解雇(単純に正当か不当かは他の状況も関係)と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険
-
嘱託社員を辞めさせ方
-
パートの面接は合格フラグ? 不...
-
履歴書の「扶養家族数」って何?
-
先日パートの面接に行きました ...
-
聞き方について
-
フレックスタイム制についての...
-
独身なのにフルタイムではない...
-
パートなのに、この厳しさ。 ...
-
面倒くさいパートさん。距離を...
-
退職者の置いていった私物につ...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
なんでパートのおばさんって、...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
イオンパートの面接と試験を 受...
-
正社員からパート
-
子供の体調不良を理由に堂々と...
-
パート、アルバイトの休み
-
アルバイトやパートであっても...
-
事務のパート面接で面接回数が2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報