
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もほぼ独学で勉強しています。
テキストでの勉強も大事ですが、観て聞いてそして話すこともとても大切だと思います。
たとえば・・イタリア映画を観て、好きなシーンの台詞は丸暗記してしまうとか。これけっこうやりました。
覚えてひとり芝居をやるのですが、わりと楽しいです。(ついでにコレをイタリア人の前でやるとわりとウケたりもするw)
イタリア語字幕付きのDVDなどは日本でほとんど入手されないので、こちらのサイトを参考にされるといいかもです。
"Nuovo Cinema Paradiso"、"La Strada"等映画の主要な台詞が解説つきで載ってます
↓
http://reiko-e-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
イタリアのポップスなどを聴くのもわりといい勉強になりますよ。Yahoo Italiaの音楽ページではイタリアンポップスのPVが豊富に見れるので興味がおありでしたらぜひ。(個人的にTiziano FerroとCaparezzaがオススメ・・ボソ)
↓
http://it.launch.yahoo.com/
歌詞知りたい!ってときはココにたいてい載っています。
↓
http://www.testi-canzoni.ag.it/
あとは・・えーと、国際交流会館や大学等でイタリア人の友達をつくってなんでもいいのでとにかく喋りまくることでしょうか。
せっかくなので楽しく勉強できるといいですね♪
実際にお勉強されている方からのアドバイス、とても参考になります!ありがとうございます。
Yahoo!のイタリアバージョンがあるとは知りませんでした。UK,USAはよく利用しているのですが、Italiaもあったとは・・・。目からうろこです。
とりあえず初歩の初歩なので、イタリア人の人と会話もどきができるまでどれぐらいかかるか分かりませんが、ぼちぼち頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
こんにちは
お気を悪くなさらないで頂きたいのですが、
NHKの講座は勉強のメインに据えるにしては
量とスピードが不足していると思います。
ある程度の文法書を集中的に勉強し、
並行して、単語をガシガシ覚えていって
しっかりとした土台を築くことを「主」にしたほうが
良いと思います。
その上で、テレビ・ラジオ・映画・音楽などを
「従」の教材として楽しまれてはいかがかと。
ちなみに、私は最初は『イタリア語速修15日』を
使いました。(白水社だったか?)
辞書は私も小学館の伊和中辞典を使っています。
お礼が遅くなってすみません。
速修シリーズは書店で見かけたことがあります。
確かにある程度の文法とか単語を勉強しないと
NHKの講座だけだと旅行に行ったときの会話程度
しか分からないですよね。
経験者の方の御意見を伺うことができて、とても
参考になりました!
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
語学の学習に ある程度の投資は惜しむべきではないと
思うんですが、、、。
もう少し安いのでは こういうのもあります。こっちの方が知名度は高いです。同じ本でも書店の店頭で買うと なぜかもっと高くなります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340870 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340870 …
この回答への補足
先ほどの本ですが、アメリカのAmazonで送料含めて7000円ぐらいで入手可能なことが分かりましたので、そちらで購入したいと思います。
補足日時:2005/01/29 13:32何度もありがとうございます。
気を悪くされたらすいません。特に惜しんでいるわけではないのですが、レビューとか本の紹介が詳しく書かれていなかったので、実物を見ないで2万円以上の本を買うのはちょっと不安だなと思っただけなんです。
いつもAmazonを利用していて、必要であれば海外のAmazonも利用しているので、本屋でどんな本なのか実物とかよく似たのを一度見てから、買うのはAmazonで買いたいと思っています。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
独学は目的をはっきり持たなければ途中でだらけやすいと思います。
1.NHK講座
時間的制約があるので独学の励みになりますね。録音、録画などを通じ講座を飛ばさないことです。
2.参考書
当初はNHKの講座で十分ですが、文法を確認したり、練習問題を幅広く行うために、文法中心の参考書としっかりした辞典が必要です。
辞典
小学館 『伊和中辞典』
小学館 『プログレッシブ伊和・和伊辞典』(携帯用としてお奨め)
文法書(初級) 『しっかり学ぶイタリア語、文法と練習問題』ベレ出版
副読本 『初めてのイタリア語』講談社現代新書
3.その他
イタリア及びイタリア語に馴染むために、イタリアの歴史や生活文化に触れるほうがいいでしょう。映画(レンタル・ビデオ、DVD)音楽(CD)
イタリアの地図も欲しいですね。
とっても詳しく回答してくださってありがとうございます!
確かにNHK講座は録音・録画を飛ばさないのが重要ですよね。ラジオの場合はCDを買えばいいのかもしれませんが、逆に買ってしまうと「毎日聴かなくてもいいや」と思いそうな気がするので録音でいこうと思います。
オススメ頂いた参考書の「初めてのイタリア語」は昨日本屋でちらっと見かけましたがよさそうでした。他のも含めて今度時間のあるときに本屋でじっくり見てみます。
辞書も必要ですよね。
イタリアの生活文化に触れる手段としては、とりあえずイタリア人のメール友達を作ったので、色々聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
英語が一定レベル出来る前提で紹介しますが、これなんかは なかなかいいですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/2700510 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/2700510 …
リンクを貼っていただいてありがとうございます。
英語は大丈夫なのですが、本そのもののお値段がちょっと高いようなので、ちょっと大きめの本屋に行って、似たような洋書を探してみたいと思います。
日本語より英語から入ったほうが分かりやすいかもしれませんね。参考になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
全く始めての方でしたら、まずはNHKのラジオ講座の入門編をじっくり聴くことをお勧めします。
テレビに比べると学習ペースがやや速いですが、6ヶ月で基礎的な単語や文法事項を一通り学習できるので、その後の学習がスムーズに行くと思います。学習書については、人によって好みがわかれるので一概には言えませんが、文法的な解説がある程度しっかりしているものがよいのではないでしょうか。独習の場合、わからない点があっても質問できる相手がいないため、わからないままうやむやになりがちですので…。書店などで見比べて気に入ったものを選ばれると良いと思います。自分が楽しめるような内容でないとなかなか続きませんしね。手を広げすぎず、気に入った一冊をとりあえず最後までやってみることをお勧めします。
頑張ってくださいね!
早速ありがとうございます!
確かにNHKは最初の1ヶ月以降はペースが速いですよね。
実は何年か前にやっていたのですが、2ヶ月目に入って事情で3日間休んだら、次からついていけなくなって辞めちゃったんです。
でもどうしてもイタリア語をやりたいので再挑戦することにしました。
昨日書店に行ったのですが種類が多すぎて、時間の都合上あまりじっくり見られなかったので、今度時間に余裕があるときに納得いくまで見比べて購入したいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Sognoの歌詞の意味が知りたいの...
-
イタリア語で「足ることを知る...
-
イタリア語
-
中世のイタリア語に強い辞書を...
-
イタリア語の辞書について
-
イタリア語の onomastico
-
「私たち」は、何人称ですか?
-
トスティのsognoのカタカナ読み...
-
「ビバ」とはどういう意味か?。
-
イタリア語の読み方を教えてく...
-
伊語、仏語、スペイン語、ヒン...
-
イタリア歌曲Amorosi miei giorni
-
イタリア語で「美しい月」は?
-
フランス・イタリア語で。
-
スペイン語とイタリア語とどっ...
-
イタリアの歌曲
-
結婚指輪にメッセージを入れた...
-
フランス語でイタリア人と会話...
-
イタリア語: 「fine settimana...
-
ペロリヤーナは何語で日本語に...
おすすめ情報