
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫だと思います。
日本で流通する農産物には日本の法律が適用されます。だからスーパーにならんでいるのは日本の基準にあったものと考えていいです。
輸入農産物には検疫というしくみがあり、残留農薬もそこで検査が行われます。もちろん全量検査ではないのですが、引っ掛かれば全部パアですので中国の業者もめったな真似はしません。
実際問題、ここ数十年の検疫でヒトに害があるほどの残留農薬が検出されたケースは確かゼロです。また中国産農産物の検疫での違反率は0.5%前後(4.4%という数値は私は記憶にありません)で推移しており、国別順位でもずっと10位前後のはずです。つまり中国より違反率の高い国は9か国もあるということ。報道だと中国だけがクローズアップされますけどね。私は中国は好きではありませんがここは気の毒。
ちなみに日本産のものにはもちろん検疫はありませんが、農協や民間団体等で行っている検査では違反率は0.5%程度です。中国と一緒ですね。
その手のデータを見るとわかりますが、現在日本で流通する農産物で残留農薬がヒトに影響のあるレベルで検出されることは皆無に近い状況です。農薬自体も代謝性の高いものに切り替わり、人体への残留性も低くなっています。そのため残留農薬はヒトの健康には影響しない、これは現代の医学と科学の常識となっています。
逆にいまどき「残留農薬が危ないぞ」と喧伝するひとは、おそらく無農薬とか健康食品を売るのを生業にしている方か、それにつながった週刊誌くらいじゃないですか。いまじゃまともな消費者団体で残留農薬の害を騙るところは多くありません。むしろこうした危険商法を危険視しているところが多いですよ。
ありがとうございます
>輸入農産物には検疫というしくみがあり、残留農薬もそこで検査が行われます。
ちゃんと日本で検査されているのですね、だいぶ安心しました。
No.4
- 回答日時:
自分が食べる分にはいいだろうが、
人が食べるなら、ちょっと気になると思いますね。
特に小さい子供とかいるなら、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 イオンのグリーンアイ(オーガニック)の冷凍食品に、アスパラとか、ミックス野菜 原産国が中国になってて 4 2022/06/11 10:31
- 食べ物・食材 スーパーで間違って中国産のシイタケを買ってしまいました。食べても大丈夫でしょうか? 24 2022/11/15 11:43
- 食べ物・食材 冷凍餃子って大丈夫なのかな? 中国で生産かね? 12個入りで160円て安すぎない? 何が入ってるんだ 6 2023/04/30 17:23
- 食べ物・食材 スーパーで売っているマグロは冷凍ですか?アニサキスの心配は? 6 2022/09/25 19:13
- 食べ物・食材 冷凍室の奥に2か月前に冷凍したスーパーで買ったしめじがあります。 食べても大丈夫でしょうか? 見た目 5 2023/07/16 17:40
- 食べ物・食材 スーパーマーケットで購入してきた生餃子を冷凍室へ入れて保存したらどれぐらい持ちますか? 9 2022/05/19 23:47
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
- 妊娠 冷凍とブルーベリーラズベリーは妊娠中食べても大丈夫でしょうか? 3 2023/01/22 15:30
- その他(料理・グルメ) 冷凍大福が柔らかい 1 2022/07/24 16:47
- レシピ・食事 キダチアロエの保存について 2 2023/08/19 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
中国生産の梅干
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
よっちゃんのイカは何処(国)...
-
中国産の根菜は危険?
-
『アミノ酸』について★
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
落花生を使った製品はほぼ 中...
-
食品トレーが溶けたら・・・
-
東京の銀座に輸入食品を取り扱...
-
輸入スパイスのポストハーベスト
-
「福島県産」と「中国産」なら...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
電子レンジで物を温めるときに...
-
体に良い食べもの
-
中国産冷凍食品でなく日本産は
-
食品が家庭に届くまでについて...
-
薄手ゴム手袋の粉つきって何で...
-
なぜ日本の食品添加物は多いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
中国産の根菜は危険?
-
中国生産の梅干
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
-
食品事故に関するメーカー及び...
-
甘栗むいちゃいましたって安全?
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
中国原産の魚
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
食品サンプルの別名教えて下さ...
おすすめ情報