
Excel中でこの式がありますが
Q = CπD²4√(2gPr)
計算すればどんな答えが出ますか?
C : 0.2段位無し
D : 1mm
P:30 Mpa (kgf/cm2)
r : 1 g/cm3
g: は重力加速度ですが、私は9.81m/sec^2で計算しました。
質問1,
Excelで数を入力して計算すれば
Q:l/minですが、2.3065957l/minが出ます。
でも私が計算すると 3.810922l/minが出ますね...
何が問題なんでしょうか 今、2時間もつかまりますが、解けなくて。
質問【2】
そしてあそこの式はQを求める式なんですがPを求めたいするときはおあそこの式をどうやって計算式を変えれば求めるか確かに教えてください
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは、ここを明確にしてください。
>P:30 Mpa (kgf/cm2)
Pは30 Mpaなのか30 kgf/cm2なのか。
30 Mpaなら3060kgf/cm2となるので、結果がだいぶ変わります。
以下、30 Mpaとします。
次に、式が正しいかチェック必要。
>Q = C*π*D^2*4*√(2g*P*r)
そうではなくて、
Q = C*π*D^2/4*√(2g*P/r) であるはずです。
※タンクの水が穴から噴き出す流量をを求める式。
計算の前に行うこと:単位の統一 これを行っていない可能性が高いと思われます。
単位はSI(MKS)にそろえるとします。
C : 0.2 係数はので単位ナシ。
D : 0.001m
P:30 Mpa= 30*10^6 N/m^2
γ : 1 gf/cm^3=1000kgf/m^3=9800N/m^3
※γ(単位体積重量)の単位はgf/cm^3でありg/cm^3ではない。
g:9.8m/sec^2
手計算の時は一気に計算せず、細切れに計算。
細切れする位置は、物理的意味のある位置とする。
Q= の式のうち、孔の面積
A=π*D^2/4 =7.85*10^-7 m2
Q= の式のうち、流速
V=√の部分 =245m/s
流量=流量係数(C)*面積*流速 =3.85*10^-5m3/s
=2.3リットル/分。
√の部分の単位の検算
√(2g*P/r) =√(m/s^2*N/m^2/(N/m^3)
=√(m^2/s^2) =m/s
よって、無事に流速の単位になったのでok。同時に、γの単位はgf/cm^3であることが確定。(γの単位がg/cm^3であれば√の部分の単位がm/sにならないため、g/cm^3では間違いとわかる。)
で、計算を間違えた個所ですが、
・1分あたりにするために60をかけるのを忘れた。
・小数のズレはわからない。
・30 Mpaを300kgf/cm2と換算した。(306kgf/cm2としなかったので結果が微妙にずれる。)
質問2は、単純な乗算除算だから式を変形すれば足りると思うが....
No.2
- 回答日時:
>質問1,
さあ?
質問者さんがどのような数式を作ったか…まで、こちらで試行錯誤して探るのは勘弁してください。
質問者さんが作った数式を示してください。
>質問【2】
ゴールシークの機能で出来ます。
No.1
- 回答日時:
> Excel中でこの式がありますが
この式は、Excelに対応していません。
> 質問1,
貴女の用いた、Excel計算式を示してください。
> 質問【2】
元式を、P= の形に直せばよいだけです。
Excelの使い方とは別な問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 数学 中学一年生の数学の問題です。 4 2023/01/19 11:18
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 事務・総務 Excelの表計算についてお聞きしたいことがあります。 7 2022/04/30 16:32
- 数学 写真の問題について質問があります。 ①赤丸部分についてですが、グラフの面積がx軸で対称になっているか 3 2023/02/13 23:14
- Excel(エクセル) エクセル/列追加時、合計行の計算式 7 2023/03/15 11:14
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木材の重さの計算について
-
7/8" インチ は何センチですか?
-
計算のできない理系
-
X線解析で
-
抗力係数の算出方法について
-
苛性ソーダの希釈の計算式について
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
セメントの比重
-
慣性モーメントの単位
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
一般水道の水圧
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報