dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してから夫にペースを崩される感覚があるのですが…

私が17:30(18:00、18:30のことも)に帰宅して、夜ご飯を作り19:00(19:30のことも)から食事します。
20:00~お風呂へ入ろうかなというときに夫が帰宅して、
すると配膳したり、食事の感想や夫が今日あったことなど少し会話しているとあっという間に21:00になっています。
この間、夫は帰宅直ぐ私が配膳してる間に10分くらいでお風呂入って出てきます。頭は自然乾燥で乾くらしく、ご飯食べたら寝るまで寛ぐだけです。
自分だけお風呂済ませて何食わぬ顔!って思うことがあります。
私は20:00~お風呂入るはずが21:00~になって、、
でも観たいテレビ始まったり…
そのまま夫と一緒にテレビ観て、23:00ごろ夫が寝に行き、
私も寝なきゃ!と思ったら、お風呂がまだだった…今から1時間以上掛かるのか…
入浴とドライヤーに結構時間掛かります。
それで、もう眠いし朝入ろ~
ところが早起き出来ず…
朝もお風呂入れず、、

夫が何で毎日お風呂入らないの?
俺が帰ってくる前に済ませてていいんだよ?
と言いますが、
夫の帰宅前にそんなに時間がある訳ではなく…

夫だけ自由だなぁと感じます
独身時代と生活様式変わってないんじゃない?と
私だけ生活様式変わってる!と

夫は帰ってくると、何食べればいいの?と聞くので配膳しないでその場にも居ないのが(お風呂行ってる)悪い気がします。
お風呂上がって後から出すと、もういらない等言われ、作った甲斐がありません。
夫にはお風呂上がるまで待とう、とかはありません。ほんの30分の事なのに…

お互い気持ちよく過ごせる為には、、、?

A 回答 (16件中11~16件)

給水→吸水 です。

    • good
    • 0

私だったらまず帰宅してご飯を作ったらとりあえずお風呂に入り、旦那が帰宅したら一緒にご飯を食べるかなぁ〜



なかなかライフサイクルが整わないとしんどいですよね。
特に女の人は男の人よりも、お風呂なども時間がかかりますし。

でも新婚さんでしょうか?
あまり旦那さんに遠慮せずお互いが無理なく暮らせるように今からしないと、後々になってからでは直らなかったりするのできちんと自分の気持ちは伝えた方がいいですよ。
    • good
    • 1

私の場合は夏場は帰宅したら、まずお米を研いで炊飯準備(5分未満)、お米の給水に30分はかけています。


で、すぐに風呂へ。湯は貯めないので20分くらい。
その後食事の準備ですねー。
まぁ、そもそも帰宅時間が21〜23時なのですが。
旦那の帰りが24時以降になる場合は先に食べてます。

冬はお風呂は寝る前にしています。
湯冷めしないのでほかほかで就寝できますよ。

見たいテレビは全て録画です。


主様の場合は、旦那様に配膳を任せたりすれば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

観たいテレビは録画しておけば良いと思います。


そうすればその時間にお風呂に入れると思うんですけど。
    • good
    • 0

こんにちは。


帰宅して一番に入浴されたら良いと感じました。それか、食事を作ってから入浴するとか。

そしてご主人が帰宅されてから、ご一緒に夕食とられたらいかがですか?
    • good
    • 0

配膳してからお風呂入れば良いのでは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうなんというか一人の空間に
夫が帰ってくるだけでペースが狂います
毎日同じ時間ならまだしも、毎日バラバラです
20:00や21:00や19:30や22:00など
夫がムードメーカーみたいな感じになります

何で私がムードメーカーは無いんだろう?
私のペースで夫が合わせるというのはありません

配膳してトレーに乗せて一まとめにし冷蔵庫に入れておけばいいですよね
何を食べればいいかひと目で分かりますよね

お礼日時:2020/09/25 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!