dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税って何ですか?
税金を納めると貰える代物 ぐらいしか把握してません

これって 自営業の人は もらえることは可能なんでしょうか?

どうすればもらえるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それって、金銭的に考えたらお得なんでしょうか?

      補足日時:2020/09/25 22:45
  • 返礼品の一つ一つの値段っていくらぐらいなんでしょうか 高価なものなんですか?

      補足日時:2020/09/25 23:10

A 回答 (6件)

どっちみち住民税として納税する額なら、寄付金額に応じてのお礼の品の分だけ「儲け」になるという考え方です。


ただし住民税計算では「総所得額の30%」が寄付金控除額の限度であるなど「上限」があるので、「寄付額が多ければ多いほど住民税負担が減る」わけではないので、減税効果がない寄付は嫌だという人は「寄付金額の限度額」と表現して計算することになります。

なお「寄付金額のおおむね30%程度を限度としてお礼の品を提供すること」と政府は指導してます。
    • good
    • 0

>返礼品の一つ一つの値段っていくらぐらいなんでしょうか 高価なものなんですか?



 「返礼品」は、各市町村で寄付金の額に応じて色々取り揃えています。寄付金の額が多いと、高価なものがもらえます。

(参考) 返礼品の例
https://furunavi.jp/ranking_total.aspx
    • good
    • 0

>それって、金銭的に考えたらお得なんでしょうか?



 寄付した額から2,000円を引いた額が減税として戻ってきますので、2,000円以上の価値がある「返礼品」が貰えれば特になりますね。
 国の基準では、「返礼品」は寄付額の3割以内とされていますので、例えば2万円の寄付をすると、最大で6,000円の価値がある「返礼品」が貰えますので、差引4,000円の得になります。
    • good
    • 0

こんにちは。



>ふるさと納税って何ですか?

 ごく簡単に書きますと、自分の住んでいる市町村以外の市町村に金銭を寄付すれば、住民税(と所得税)で「寄附金控除」が受けられ、そして寄付をした市町村から寄付金の額に応じて「返礼品(お礼の品物)」が貰えます。

 寄附金控除は、寄付金の額から2,000円を控除した額が住民税(と所得税)から控除されますので、実質2,000円で「返礼品」が貰えることになります。

>税金を納めると貰える代物 ぐらいしか把握してません

 「ふるさと納税」という呼び方が紛らわしいのですが、「税金を納める」のではなく「寄付をする」制度です。

>これって 自営業の人は もらえることは可能なんでしょうか?

 職業は関係がありませんが、寄付金の上限額は「住民税の20%」以内ですから、そもそも住民税が課税されている必要があります。

>どうすればもらえるんでしょうか?

 自分の住んでいる市町村以外の市町村に、「ふるさと納税」による金銭の寄付を申し込んでください。各市町村に、寄付の受付窓口があります。

(例)横浜市の例
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei …
    • good
    • 0

ふるさと納税をします。


寄付した自治体から「寄付を受け付けた証明書」が届きます。
確定申告時に、これを資料として寄付金控除を受けます。
所得税と住民税の負担額が減額されます。

ふるさと納税はそもそも「寄付金」ですから寄付金控除となります。
もちろん寄付した自治体からのお礼を貰えます。
    • good
    • 0

自分が応援したい市町村へ寄付をするとその市町村からお礼の品物が届き、尚且つ税金の免除(寄付した金額による)が有ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!