映画のエンドロール観る派?観ない派?

(使用はくだけた場面に限られると思いますが)「早い」を「早っ」、「安い」を「安っ」、「うまい」を「うまっ」などという言葉が流行しているようなのですが、いつごろから流行し出したのでしょうか。だれかが流行らせたということはありますか。

A 回答 (4件)

一種の感動的表現で、形容詞の「語幹」で終わります。

「あ、痛っ」が出始めでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ痛っ は アッツ と アイタ と両方の発音で昔からあったと思いますが、質問の「早っ」などは最近耳にするようになった気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/30 06:53

私も「早っ」と「安っ」はたまに使いますよ(笑)


娘は3つとも使っています。
いつ頃から流行りだしたのかは、知らないけど、今の若い子は何でも略して使いたがるので、若者が流行らせたのではないですかね笑ꉂ(´ᗜ`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふうりんこさん、娘さんの年ごろの人はよく使いそうですね。
私のダジャレを見たときも「寒っ」と思われているかも・・
それおいておいて、「寒い」を「サブッ」「サムッ」というのは昔からありました。
早ッ は最近耳にするようになった気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/30 06:57

戦後の闇市で聞かれていました。

江戸っ子は気が短いので、つい端折るんですね。
    • good
    • 0

いつ頃からかは不明ですが、


「早い」漢字を利用した表意文字であり、「早っ」は表意漢字「早」を絶妙に消化した表音文字で、より英語に近づいた感があります。

要約すると、話し言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「早(はや)30年」などと言いますが 切り離して 「早っ」 ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/30 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!