プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仮定法について質問です
仮定法は事実ではないので、私は時制はないと思うのですが「仮定法の時制は仮定法過去か仮定法過去完了で表す」とか「仮定法は時制は一つずらして表す」とよく言われると思うのですが、これは仮定法には時制があるということでしょうか?

A 回答 (4件)

「時制」ということを字義通りに厳密に考えるから判らなくなります。


「時制」があるのかないのか、なんて考える必要はありません。

日本語でも、「事実ではない現在のこと」を表すのに、
 「もし空を飛べたら、」
というふうに、「過去形」になりますよね。
それと同じことです。

日本語も英語も、「事実ではない現在のこと」を表すのに
両方とも同じように過去形として表現するというのは、
偶然か必然か知りませんが。
    • good
    • 0

日本語でも、仮定法を使う場合、「もし私が総理大臣だったら」と、「です」が「だった」と過去形で表すでしょう。

要するに現実にはあり得ない仮定のことを表すのには、時制を一つさかのぼるというのがルールです。だから、過去の話を仮定法にする場合は、過去完了を使います。
「仮定法には時制がある」のではなく、「仮定を表すのに時制を一つさかのぼる」と考えればいいと思います。
    • good
    • 0

まず同じ仮定の話でも仮定法過去は「現在の事実とは反対のことを仮定」するときに使い、仮定法過去完了は、「過去の事実とは反対のことを仮定」する時に使うので当然時制が変わってきます。



仮定法過去の帰結文も、今~なら「今」. .. だろうなのか、今~なら「未来は」. . .だろうで時制は変わるし仮定法過去完了では あの時~なら「あの時」. . .だろうと言う場合と、あの時~なら「今」. . . だろう、と言う場合、あるいはあの時~だったら「未来は」. . .だろうのように時制は変わってきます。
    • good
    • 0

時制という呪縛に捕らわれないようにしましょう。

サロンパスは有効ですが股バリにすると具合が悪いです笑。適用範囲はどんなものにもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!