dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校のときにカリウムは強塩基、硝酸は強酸なので硝酸カリウムは中性になる、と習った気がしたのですが、実験で硝酸カリウムとエタノールの混合液のpHを測定したところ、約5.5でした。
pH計が壊れているのか、実際にこの値なのかわかりません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No. 2様の回答で正しいと思います。


以下蛇足
純粋なKNO3のpHは7.0ですが、
http://pubs.acs.org/reagent_demo/procedures/page …
(アメリカ化学会試薬規格より)
試薬の規格値としてはpH5.0から8.0まで許容されています(JIS K8548)。
実際の製品ではそこまでずれていないでしょうが。

参考URL:http://www.jisc.go.jp/
    • good
    • 0

二酸化炭素のせいもあるかもしれませんが,エタノールと混ぜた時点で中性は pH=7 ではありませんし,そもそも pH メータで測定した値の意味が全然変わってきてしまいます.


有機溶媒をある程度以上混ぜたら,pH メータの指示値と実際の pH あるいは水素イオン活量の log とかとは,違う値になることを意識してください.
    • good
    • 0

pH計は壊れていません。

質問者は中性=pH7だと思われているみたいですが、実際は違います。水には大気中の二酸化炭素が溶け込んで炭酸となり
H2O + CO2 → H2CO3
弱酸性となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱酸性となったのは、硝酸カリウムでは無く、空気中の二酸化炭素だったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!