dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TA‐F555ESXⅡの修理を試みてます。
小さい茶色のコンデンサーを外したのですが、足にハンダごてを当てたらコンデンサー本体から透明な液体が滲み出てきて冷めたら白く固まりました。
コンデンサー本体・基板の印刷には極性が無くフィルムコンだと思ってました。SOSHINと有り、T-390という型番らしいのですが定かではありません。
ご存じの方お願いいたします。

「コンデンサーの種類が分かりません」の質問画像

A 回答 (3件)

> 足にハンダごてを当てたらコンデンサー本体から透明な液体が滲み出てきて


含浸物か表面塗装が熱で溶けだしてきたのです。

> フィルムコンだと思ってました。
フイルムではなく、セラミックかマイカでしょう。

> SOSHINと有り、T-390という型番らしいのですが
双信電機製のTシリーズ39pF、と言う事でしょうか。
いまの製品シリーズには無いようです。

文字が全く読めませんが、数字があれば、容量が分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
表面にはA070D SOSHINと有ります。もう少し良い画像を上げようとしたのですが、画面が固まってしまいました。
容量・メーカーからするとその辺ですか。電解?そんな訳ないな、などと思ってました。

お礼日時:2020/10/01 19:07

No.1です。



これ以上は、双信電機のHPから製品照会(問合せ)をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました。

お礼日時:2020/10/01 19:37

ざっと検索したら


https://tetukuri.shop-pro.jp/?pid=46564537
これ?

売り切れみたいですが、他の店とか探したらあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のHPは私も見ました。ここからT-390かな?と思いました。
画像でさらっと探したのですが、無さそうでしたので代替えを考えます。
お手数をお掛けいたしました。有難うございました。

お礼日時:2020/10/01 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!